FC2ブログ

夏の終わりの美ヶ原高原

さて、当ブログも再開して10日ほどになります。
ここからは、お休みしていた間に貯めていた話題を
少し振り返ってご紹介したいと思います。

当ブログの更新を休止する直前に、小海のヤツドキに行った話をご紹介しましたが、
そもそもは、8月末の週末は再び暑くなって、
さしもの避暑地軽井沢も日中は暑くていられなくて、
少し標高の高い、涼しいところに行こうと出かけたわけですが、
それほど涼しくなかったし、しかも天気が悪かったので、
なんだか不完全燃焼。
そこで、8月最後の日曜日に、こんなところに行ってきました。

20211006-2.jpg
※クリックすると大きくなります

真っ青な空に、広々とした草原です。
ここがいったいどこかというと、標高2000メートル近い、
美ヶ原高原
実はここ、軽井沢生活15年目にして、初めてちゃんとやってきました。
以前、引っ越して間もない頃に、当時はまだ存命だった祖母を連れてやってきたのですが、
祖母を連れて歩くにはちょっと広すぎたのと、天気が悪くなってしまったので、
それ以来来るタイミングを逸してしまいました。
この周りはぐるぐるしていたのですけどね。

改めて来てみると、実に気持ちの良い場所です。

20211006-1.jpg

ぽっかりと浮かぶ雲の下に、少し高くなっている場所は王が頭
ニョキニョキと建つ塔は、信州のテレビ各局の送信塔です。
そこに向かう途中に建つ塔が「美しの塔」。

20211006-4.jpg

塔の上部に鐘がついていますが、
これは濃霧になり、方角が分からなくなって遭難を防ぐ為の避難等の役割もあり、
霧鐘が取り付けられているのです。

たしかに、こんなにだだっ広いので、濃霧の時は右も左も
分からなくなりそうです。

20211006-3.jpg
※クリックすると大きくなります

草原では、のんびりと牛が草を食んでいました。

20211006-5.jpg

一角には、ポニーもいて、お子さんたちが大喜びで
人参をあげていました。

20211006-6.jpg

そして、写真ではご紹介できないのが、
爽やかな空気。
軽井沢でも30度近くまで気温が上がり、暑い一日だったのですが、
ここはこれだけ天気が良くても20度ほどでした。

残念ながら、王が頭まで歩いて行くのは断念しましたが、
秋のうちに、是非まだ行ってみたい気持ちの良い場所でした。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR