FC2ブログ

改めて地震の備えを考えないと

昨日は更新したのがすでに夜中の12時を回っていたので、
今日は2度目の更新になってしまいました。
昨日の地震はちょうど最終の新幹線に乗っているところだったことは
すでに昨日の書き込みでご紹介しましたが、
ちょうどその日聴きに行っていたセントラル愛知交響楽団が演奏した
貴志康一のヴァイオリン協奏曲を復習で聴いているところでした。

20211008-0.jpg

ご存じの方は今さらかもしれませんが、
貴志康一は、わずか28歳で夭折した作曲家・ヴァイオリニスト。
関西の大きな商家に生まれ、芦屋市で育ったこともあってか、
黒田節やかっぽれなどの日本の旋律を使いながらも、
当時のドイツやフランスなどの最新の音楽技法も活用した非常にモダンな作風の作曲家です。
その代表作がこの作品で、自身がヴァイオリニストだったこともあってか
非常に華麗な超絶技巧の作品として知られています。
初演は、今年の夏亡くなった辻久子さん。指揮者は今年の大河ドラマ
渋沢栄一の子孫で、現在大阪フィルの音楽監督を務める尾高忠明さんの父
尾高尚忠さんでした。

その一楽章を聴き終わるかどうか、と言うあたりで
ぐわんぐわんと緊急地震速報が鳴り響き、
程なく新幹線の照明が非常灯に変わりました。
高速で走る新幹線は急には止まらないので、
速度を落としながらしばらく走って停車してしまいました。
走っていたせいか、揺れはあまり感じなかったのですが、
周囲の自治体は結構揺れたみたいです。

実はこのとき、スマホの充電が少なくなっていて、
充電しながら聴いていたのですが、
停電により充電もできなくなってしまいました。
とはいえ、情報は見たい。
一応、NHKのサイトに切り替え、ちょうど走行していた埼玉県北部で
震度5弱だったことを確認。
あとは、電池が減らないようにじっと我慢・・・
なのですが、心配した家内や東京の両親からもメールや電話が。
両親が住むのは東京の下町で、被害が心配だったので
さすがにデッキに出て電話に出ようと思ったのですが、
新幹線の各車両通路のドアは自動ドア。
当たり前ですが、停電すると開かないのですね!
東京駅を発車する前にトイレに行っておいて良かったです。

30分ほど停車し、通電が復旧したのですが、
震災後、しばらく持ち歩いていた予備バッテリーは、
このところテレワークでPCを持ち歩いて重いので、
持ち運ぶのを止めてしまっていました。
やはり満充電にした予備バッテリーは欠かさず持っていないとまずいですね。
車は予備バッテリーをつけて、エンジンを切ってもバッテリーから
充電できるようにしているので、19年の台風の際に大停電した際も
難を逃れたのですが、
このところテレワークで新幹線で通勤する機会が減っていることもあり、
備えがおろそかになっていました。

そして、これも震災以来
外出の際は水筒にお茶を入れて持ち歩いているのですが、
昨日は演奏会から直接駅に向かってしまったので、
容量を補充しておくのを忘れていました。
先日の高崎芸術劇場もそうでしたが、
コロナ禍の影響でホワイエのパーラーはどこも休止。
なので幕間に喉が渇いたときは、持参した飲み物を飲むしかありません。
結構飲んでしまって、残りが少なかったのです。
東京駅でお茶買っておくべきでした。

そういえば、震災後は欠かさず持ち歩いていたはずの常備薬も
少しでも荷物を減らそうと家に置きっ放し。
これもまずいなと。

昨晩午前様になったおかげで、今日はテレワークとはいえ
時折睡魔が襲い、意識朦朧としながら自宅で仕事をしていたのですが、
昨日の経験を思い出すと、用心しないといけないことが次々と。
今回の地震は、このところテレワークが多くなったこともあって
おろそかになっていた通勤の長距離移動の際の地震・災害対策を
改めて点検する良いきっかけになりました。
しばらくは余震も心配だし、週明け出社する際は
備えを万全にしておきたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR