道の駅・信州新町のそば信へ
ご紹介する話題の時系列が行ったり来たりしますが、
今日は先週栂池高原の帰りに寄った蕎麦屋さんの話題です。
栂池高原には昼前に行って、
ゆっくり散策したら結構時間がかかって2時過ぎになってしまいました。
本当は、白馬で入れたら蕎麦の銘店「りき」さんに
寄ってこようと思っていたのですが、
この時間ではすでに閉店。
このあたりが東京などの都市部と違うところで、
昼の営業は早いところでは1時半、遅くても2時には閉店してしまいます。
で、どうしようかと思ったのですが、
そうだ、道の駅信州新町の、そば信さんに行こうと思い立ちました。
ここは道の駅に併設されていることもあり、
夕方の閉店まで通しで営業されているはずです。
白馬有料道路の出口から、道の駅信州新町までは
普通に行けば車で数分なのですが、
現在は大きな関門があります。
道の駅信州新町のすぐ手前にかかる水篠橋と道の駅の南行き車線が
地滑りで復旧工事中。
ここは台風19号の際にやはり地滑りが起きて、復旧したはずで、
今年の2月に白馬に行った際には無事通れたのですが、
その後再び地滑りが起きて道路が大きく陥没。
再び大復旧工事が現在行われており、
水篠橋の手前から道の駅の先まで片側交互通行になっているのです。
距離が長いので、結構待ちます。
幸い、時間も時間だったので、渋滞こそなかったのですが、
いつもの3倍ぐらいの時間、と言っても10分あまりですが、
余計にかかってしまいます。
で、ようやく道の駅に到着しました。
もう3時過ぎだったので、直売所の品揃えも少なくなっているせいか、
それとも片側交互通行で利用者が減っているせいか、
珍しく駐車場が空いていました。

ここ、そば信さんは、地元で人気の蕎麦屋さん。
食券は自動販売機で購入し、
出来上がると自分で取りに行くセルフ方式ですが、
昼時などに行くと、大箱の店が結構混んでいます。
でも、この日は3時過ぎと言うこともあって、
店内はガラガラでした。
さて、夕飯を考えると迷うところではありましたが、
とにかくこの時間まで朝飯以後何も食べていたかったので、
超腹ぺこ。
なので、今回も、天ざるの大盛りをお願いしました。
天ざるが880円、大盛りが+150円なので、1,030円と激安です。
とはいえ、どうです、このそばの盛り。

横から見るとこんな感じですが、なかなかな量です。

量もさることながら、ここのそばは結構な太打ちで、
ワシワシといただく、そばにしては非常に力強い食感。
これが、また旨いのです。
880円の天ざるながら、天ぷらもエビや茄子、
カボチャやピーマン、さらに大きなエノキダケが入っていて、
結構な量です。安い!

腹ぺこでしたので、一気に残さず美味しくいただいたのですが、
さすがに腹持ちも良くて、夕飯は非常に軽めに済ませました。
今回は、旧信更町を通って篠ノ井に抜ける迂回路を通ったので、
19号は通らなかったのですが、
長野方面に向かうと、犬戻トンネル付近も大地滑りで
現在日中のみの片側交互通行中。
早く復旧すると良いですね。
そうすれば、ここももっと行きやすくなります。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今日は先週栂池高原の帰りに寄った蕎麦屋さんの話題です。
栂池高原には昼前に行って、
ゆっくり散策したら結構時間がかかって2時過ぎになってしまいました。
本当は、白馬で入れたら蕎麦の銘店「りき」さんに
寄ってこようと思っていたのですが、
この時間ではすでに閉店。
このあたりが東京などの都市部と違うところで、
昼の営業は早いところでは1時半、遅くても2時には閉店してしまいます。
で、どうしようかと思ったのですが、
そうだ、道の駅信州新町の、そば信さんに行こうと思い立ちました。
ここは道の駅に併設されていることもあり、
夕方の閉店まで通しで営業されているはずです。
白馬有料道路の出口から、道の駅信州新町までは
普通に行けば車で数分なのですが、
現在は大きな関門があります。
道の駅信州新町のすぐ手前にかかる水篠橋と道の駅の南行き車線が
地滑りで復旧工事中。
ここは台風19号の際にやはり地滑りが起きて、復旧したはずで、
今年の2月に白馬に行った際には無事通れたのですが、
その後再び地滑りが起きて道路が大きく陥没。
再び大復旧工事が現在行われており、
水篠橋の手前から道の駅の先まで片側交互通行になっているのです。
距離が長いので、結構待ちます。
幸い、時間も時間だったので、渋滞こそなかったのですが、
いつもの3倍ぐらいの時間、と言っても10分あまりですが、
余計にかかってしまいます。
で、ようやく道の駅に到着しました。
もう3時過ぎだったので、直売所の品揃えも少なくなっているせいか、
それとも片側交互通行で利用者が減っているせいか、
珍しく駐車場が空いていました。

ここ、そば信さんは、地元で人気の蕎麦屋さん。
食券は自動販売機で購入し、
出来上がると自分で取りに行くセルフ方式ですが、
昼時などに行くと、大箱の店が結構混んでいます。
でも、この日は3時過ぎと言うこともあって、
店内はガラガラでした。
さて、夕飯を考えると迷うところではありましたが、
とにかくこの時間まで朝飯以後何も食べていたかったので、
超腹ぺこ。
なので、今回も、天ざるの大盛りをお願いしました。
天ざるが880円、大盛りが+150円なので、1,030円と激安です。
とはいえ、どうです、このそばの盛り。

横から見るとこんな感じですが、なかなかな量です。

量もさることながら、ここのそばは結構な太打ちで、
ワシワシといただく、そばにしては非常に力強い食感。
これが、また旨いのです。
880円の天ざるながら、天ぷらもエビや茄子、
カボチャやピーマン、さらに大きなエノキダケが入っていて、
結構な量です。安い!

腹ぺこでしたので、一気に残さず美味しくいただいたのですが、
さすがに腹持ちも良くて、夕飯は非常に軽めに済ませました。
今回は、旧信更町を通って篠ノ井に抜ける迂回路を通ったので、
19号は通らなかったのですが、
長野方面に向かうと、犬戻トンネル付近も大地滑りで
現在日中のみの片側交互通行中。
早く復旧すると良いですね。
そうすれば、ここももっと行きやすくなります。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年の新そば初めは上田城前の「草笛」で (2021/11/04)
- 道の駅・信州新町のそば信へ (2021/10/10)
- 長和・緑の花そば館で韃靼そばをいただく (2021/10/06)