久しぶりに高崎湯都里へ
新たな変異株が心配ではありますが、
国内は今のところまだ落ち着いた状況が続いています。
そんな状況下で、この夏に戸倉上山田に泊まりがけで行って以降、
自粛していた温泉活動も少しずつ再開し始めています。
先日、群馬に下りた際に、本当に久しぶり、
考えてみたら今年初めて、高崎の湯都里に行ってみることにしました。

大浴場でもOKかな、と思ったのですが、
聞いたら露天風呂付の個室が空いている、というので
念のため個室を確保。
別料金がかかるものの、安心して心おきなく入れます。
湯都里にはいくつか個室がありますが、
今回行ったのは6畳の少し狭い部屋のタイプ。
でも浴室は広々しています。

露天風呂はこんな感じ。

壺湯です。
温泉成分がこびりついていますので、紛れもない湯都里の
少しタール臭を感じる琥珀色の湯が満たされています。
街中の温泉なので、景色は望めませんが、
温泉気分はちゃんと味わえます。
そして、風呂上がりに座敷でゴロゴロ出来るのがまた素晴らしい。
湯あたり限界まで入って、座敷でしっかりクールダウンして
無事軽井沢に帰り着きました。
やはり信州にも、こういうタイプの温泉出来て欲しいなぁと
つくづく思います。
貸切の休憩室まではあるんですが、
そこに掛け流しの内湯や露天がついた施設はまだ見つけることが出来ません。
これだけ温泉があるのですから、あっても良さそうなんですけどね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
国内は今のところまだ落ち着いた状況が続いています。
そんな状況下で、この夏に戸倉上山田に泊まりがけで行って以降、
自粛していた温泉活動も少しずつ再開し始めています。
先日、群馬に下りた際に、本当に久しぶり、
考えてみたら今年初めて、高崎の湯都里に行ってみることにしました。

大浴場でもOKかな、と思ったのですが、
聞いたら露天風呂付の個室が空いている、というので
念のため個室を確保。
別料金がかかるものの、安心して心おきなく入れます。
湯都里にはいくつか個室がありますが、
今回行ったのは6畳の少し狭い部屋のタイプ。
でも浴室は広々しています。

露天風呂はこんな感じ。

壺湯です。
温泉成分がこびりついていますので、紛れもない湯都里の
少しタール臭を感じる琥珀色の湯が満たされています。
街中の温泉なので、景色は望めませんが、
温泉気分はちゃんと味わえます。
そして、風呂上がりに座敷でゴロゴロ出来るのがまた素晴らしい。
湯あたり限界まで入って、座敷でしっかりクールダウンして
無事軽井沢に帰り着きました。
やはり信州にも、こういうタイプの温泉出来て欲しいなぁと
つくづく思います。
貸切の休憩室まではあるんですが、
そこに掛け流しの内湯や露天がついた施設はまだ見つけることが出来ません。
これだけ温泉があるのですから、あっても良さそうなんですけどね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 寒い日には、トンボの湯で温まる (2021/12/13)
- 久しぶりに高崎湯都里へ (2021/12/04)
- 紅葉露天のトンボの湯 (2021/11/06)