FC2ブログ

NHK大河ドラマ「青天を衝け」もあとわずかになってきました

しかし、昨晩から軽井沢は12月とは思えない大雨。
しかも、今晩は少し気温が下がるみたいなので、
夜半からみぞれマークがついていました。
結構水たまりがあるので、凍ったら恐怖です。
明日朝は、ちょっと早めに家を出たいと思います。

さて、NHKの大河ドラマ、「青天を衝け」見ていますか?
私はすっかりはまってしまって、欠かさず見ています。
実家の両親も、ずっと見ているみたいで、
先月紅葉を見に我が家に来た際に、
こちらに連れて行きました。

20211128-44.jpg

深谷の血洗島にある、渋沢邸「中の家」です。

20211128-45.jpg

大河人気のせいか、この日も結構多くの人が見に来ていました。
まずはアンドロイド栄一翁にご挨拶。

20211128-47.jpg

う~ん、確かに一万円札になる渋沢さんはこんな感じですが、
あと三回で大河ドラマの栄一さんは、この域に達するのでしょうか?
ちなみにこのアンドロイド栄一さん、来週末から出張だそうですよ。

20211128-51.jpg

そうそう、ちょっとしたうんちくですが、
上の写真にある立派な渋沢邸中の家、
先週の大河ドラマで、長男篤二さんが不行跡で
中の家に謹慎となるのが描かれていましたが、
なんと謹慎中にこの家が火災に遭い、その後建てられたのが
上の建物だそうです。

20211128-46.jpg

前回はそのあと尾高惇忠邸に行ってしまったのですが、
今回はこんなところに行ってみました。

20211128-48.jpg

近くにある、渋沢栄一記念館です。
ここには渋沢栄一に関する資料や遺墨などが数多く展示されています。
また、アンドロイド栄一さん2号?が解説するコーナーもあるそうですよ。
こちらは予約制なので、こちらから予約が必要です。
館内には、ドラマのタイトル「青天を衝け」の出典となった
佐久の内山峡にある漢詩の詩碑の拓本も展示されていました。
この詩碑、夏の豪雨で落石があり、見学できなくなっていたのですが、
今はどうなんだろう?
先日行ったときには、あいにく通行止めで見ることが出来ませんでした。
こちらの記念館で見ることが出来て良かったです。

そのあとは、尾高惇忠邸に。

20211128-49.jpg

前回は気づきませんでしたが、こんなバス停がありました。

20211128-50.jpg

このバス、深谷駅北口から、渋沢栄一ゆかりの「論語の里」を循環するそうですが、
条件が合えば、自動運転も行っているそうですよ。

大河ドラマも、あと3回で終わり。
通常より、7回ぐらい放映回数が少ないそうですね。
コロナ禍で、昨年の明智光秀が伸びたのと
オリパラ期間中の休止が会ったために、とても短くなったそうです。
なんだかとても面白いので、もっと見たい気満々ですが
こればかりは致し方ないですね。

大河ドラマ、来年は時代が大幅にさかのぼり、
北条義時だそうです。あまり興味ないなぁ・・・
鎌倉時代、いろいろ経済社会が停滞しているので、
歴史的に面白くないんですよね。
たぶん見ないと思います。
すでに昭和も歴史の世界になっているので、
明治以降の題材も扱っても良いのではと思いますが、
いかがでしょうかね。
もう三英傑はあきあきしました。
あ、再来年がまた家康か・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR