東京の実家から帰ってきたら家の中が0度で、水道凍る
2022年の三が日も今日でおしまい。
明日からは仕事始めですね。
数年前、4日5日あたりが週末に重なって、
正月明けの仕事始めがゆっくり、みたいな年が何年かあったので、
なんだかあっという間に正月が終わってしまった感じです。
まあ、4日行けばまた3連休になりますので、
続きはその時、と言った感じでもありますが。
さて、昨日も書いたとおり、今年も正月は東京の実家で過ごし、
昨日の夕方軽井沢に帰ってきたわけですが、
今年の正月は例年になく寒さが厳しい正月。
特に昨日の朝の最低気温は軽井沢で氷点下15度ぐらいまで下がったそうです。
そのおかげか、数日留守にしていた我が家の家の中が寒いのなんのって。
すぐに即効性があるFFヒーターをつけたのですが、
なんと驚いたことに室内温度が0度。
そのまま最強で30分ほどぶん回し、ようやく1度に上がりました。

そして、まずは温かいお茶を飲もうと、
キッチンの蛇口をひねったら、なんと水が出ない!
凍結防止帯はオンになっているので、
今まで室内で凍ったことはないのですが、
一瞬青ざめてしまいました。
正月早々、どうしよう・・・
でも、洗面所の水も、風呂のシャワーも水も温水も出ます。
その時、うちの奥さんがひらめいて、確認したら、
原因はこれでした。

我が家のキッチンの蛇口は、浄水用のカートリッジを内蔵するタイプなのですが、
このカートリッジがかちんかちんに凍っていました。
こんなの初めて。
そしてさらに、うちの奥さんがローズマリーなどを水耕栽培していたのですが、
その水もかちんかちんに凍って、そのいくつかは花瓶ごと割れていました。
このところ、割と暖かい年が続き、
軽井沢の冬の厳しさを忘れそうではありましたが、
やはり侮れないですね。
久しぶりに厳しい軽井沢の冬を、実感しました。
明日の朝は冷え込みが少し緩むそうですが、
その後も氷点下10度前後の日が続くようです。
改めて、心して過ごしたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
明日からは仕事始めですね。
数年前、4日5日あたりが週末に重なって、
正月明けの仕事始めがゆっくり、みたいな年が何年かあったので、
なんだかあっという間に正月が終わってしまった感じです。
まあ、4日行けばまた3連休になりますので、
続きはその時、と言った感じでもありますが。
さて、昨日も書いたとおり、今年も正月は東京の実家で過ごし、
昨日の夕方軽井沢に帰ってきたわけですが、
今年の正月は例年になく寒さが厳しい正月。
特に昨日の朝の最低気温は軽井沢で氷点下15度ぐらいまで下がったそうです。
そのおかげか、数日留守にしていた我が家の家の中が寒いのなんのって。
すぐに即効性があるFFヒーターをつけたのですが、
なんと驚いたことに室内温度が0度。
そのまま最強で30分ほどぶん回し、ようやく1度に上がりました。

そして、まずは温かいお茶を飲もうと、
キッチンの蛇口をひねったら、なんと水が出ない!
凍結防止帯はオンになっているので、
今まで室内で凍ったことはないのですが、
一瞬青ざめてしまいました。
正月早々、どうしよう・・・
でも、洗面所の水も、風呂のシャワーも水も温水も出ます。
その時、うちの奥さんがひらめいて、確認したら、
原因はこれでした。

我が家のキッチンの蛇口は、浄水用のカートリッジを内蔵するタイプなのですが、
このカートリッジがかちんかちんに凍っていました。
こんなの初めて。
そしてさらに、うちの奥さんがローズマリーなどを水耕栽培していたのですが、
その水もかちんかちんに凍って、そのいくつかは花瓶ごと割れていました。
このところ、割と暖かい年が続き、
軽井沢の冬の厳しさを忘れそうではありましたが、
やはり侮れないですね。
久しぶりに厳しい軽井沢の冬を、実感しました。
明日の朝は冷え込みが少し緩むそうですが、
その後も氷点下10度前後の日が続くようです。
改めて、心して過ごしたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 黴びないお供え (2022/01/05)
- 東京の実家から帰ってきたら家の中が0度で、水道凍る (2022/01/03)
- 祝2022年 明けましておめでとうございます (2022/01/01)