FC2ブログ

日蓮宗総本山・身延山久遠寺に初詣

しかし、またまたコロナの陽性者が少しずつ増えてきましたね。
東京は1000人越えで、長野県も100人を超えたそう。
やはり、年末年始に人が動いた影響なのだとは思いますが、
よく情報を見てみると、ほとんどの方が無症状か軽症。
聞けば、今までのように肺炎になって重症化するケースは少なく、
症状としては高熱、のどや体の節々の痛み、などだと聞きます。
これって、いわゆるインフルエンザと何が違うの?
と思ってしまいます。
相変わらず、陽性の方が増えた、という報道ばかりになってしまいますが、
本当はもう少し症状の特徴や、気をつける点などを詳しく伝えてほしいと
思います。
最も、11月頃から町中の感染予防対策は
明らかにおろそかになっているように感じていました。
まずは日々の心がけが肝心。
他の人がどうあろうと、家の外では常にマスク、
そして、頻繁に手洗い、手指の消毒、うがいなどを徹底し、
最大限の注意をしながら日常の行動をしたいと思います。

さて、三連休です。
おそらくは、結構な人が来るであろう軽井沢を早朝に抜け出し、
こちらに行ってきました。

20220108-1.jpg

日蓮宗総本山の身延山久遠寺です。
昨年秋に、中部横断道の山梨~静岡区間が全通。
今回初めて「身延山インター」で降りてみました。
そのおかげで、軽井沢から2時間半で到着。
以前は増穂インターで降りて、富士川沿いの国道を延々と走って行ったことを思うと、
格段に早く、便利になりました。
そのおかげか、山梨側から長野に向かう国道141号も、
反対車線は静岡ナンバーや浜松ナンバーの車が結構な数。
やはり中部横断道効果でしょうね。
八ヶ岳や蓼科周辺のスキー場などは、結構恩恵があったのではないでしょうか。

さて、新年の初詣となりますが。巨大寺院の割にはとても空いています。
今回も総門をくぐって長い菩提悌を上がっていくのはパス。
斜行エレベーターで上がっていったのですが、
駐車場はずいぶんと空きがありました。

20220108-4.jpg

本堂前も、特に並んでいる人などはなく、
我が家は勝手知ったる感じで本堂内に。

20220108-2.jpg

さすがにまだ松の内なので、特別ご祈祷などをやってはいましたが、
外陣はがら空きなので、中で参拝してきました。
その後、内部の廊下を通って寺務所に御首題を頂きにあがったのですが、
隣の祖師堂ではお厨子の扉をあけて法要中。

20220108-5.jpg

外陣のさらに外からではありましたが、初めてお厨子の中を拝ませていただきました。
最後に御首題を。

20220108-6.jpg

身延山は、やはり午前中早めの時間に行くのが清々しい。
特に、朝日が当たる朱塗りの五重塔は朝見るに限ります。

20220108-3.jpg

この連休中に、善光寺も参拝しておきたいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR