薪ストーブで、干し芋を炙る
しかし、今日の軽井沢は、そろそろゴールデンウィークが
始まるんじゃないか、ぐらいの暖かさでしたね。
この週末は、今シーズン最初で最後の志賀高原だったのですが、
朝が冷えた昨日はともかく、今日は朝から雪が緩みっぱなし。
午前中でずぶずぶ、ぺたぺたになってきたので、
早々に退散してきました。
しかし、今年の冬は寒かった。
しかも、こんな寒い冬に限って原油が高騰。
我が家は給湯が灯油なので、少しでも灯油を節約しようと
FFヒーターは朝だけにして、
あとはずっと薪ストーブを焚きっぱなし。
なんとか冬を乗り切りました。
そんな薪ストーブ、思い立ってこんなことをしてみました。

干し芋を炙ってみたのです。
我が家の薪ストーブ、天板がそれほど熱くはならないのですが、
干し芋を炙るぐらいならば十分。
天板にこびりつかないよう、バーベキューコンロの網を載せて
その上で炙ってみました。
子供の頃、自宅の石油ストーブで
冬になると祖父母が干し芋を炙って、相撲を見ながら
食べていたっけ。
「おまんも食べろし」(注:甲州弁)と、私も熱々の干し芋を渡され、
一緒にかじりながら相撲を見ていたのを思い出します。
ねっとりとした食感と、ほのかな甘みが記憶に残っているのですが、
それを思い浮かべながら食べた、薪ストーブで炙った干し芋。
ちょっと記憶に比べると、甘みがたりない感じ。
干し芋の問題かなぁ、ツルヤのですけど。
どこかで美味しい茨城の干し芋を売っていたら手に入れて、
またやってみたいと思います。
ちなみにしばらく暖かいようですが、予報を見ていたら
この先再び朝晩は氷点下に戻ってくるようです。
しかも、氷点下6度なんて言う日も。
このブログを書いている今も点いていますが、
まだまだ薪ストーブ、大活躍しそうです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
始まるんじゃないか、ぐらいの暖かさでしたね。
この週末は、今シーズン最初で最後の志賀高原だったのですが、
朝が冷えた昨日はともかく、今日は朝から雪が緩みっぱなし。
午前中でずぶずぶ、ぺたぺたになってきたので、
早々に退散してきました。
しかし、今年の冬は寒かった。
しかも、こんな寒い冬に限って原油が高騰。
我が家は給湯が灯油なので、少しでも灯油を節約しようと
FFヒーターは朝だけにして、
あとはずっと薪ストーブを焚きっぱなし。
なんとか冬を乗り切りました。
そんな薪ストーブ、思い立ってこんなことをしてみました。

干し芋を炙ってみたのです。
我が家の薪ストーブ、天板がそれほど熱くはならないのですが、
干し芋を炙るぐらいならば十分。
天板にこびりつかないよう、バーベキューコンロの網を載せて
その上で炙ってみました。
子供の頃、自宅の石油ストーブで
冬になると祖父母が干し芋を炙って、相撲を見ながら
食べていたっけ。
「おまんも食べろし」(注:甲州弁)と、私も熱々の干し芋を渡され、
一緒にかじりながら相撲を見ていたのを思い出します。
ねっとりとした食感と、ほのかな甘みが記憶に残っているのですが、
それを思い浮かべながら食べた、薪ストーブで炙った干し芋。
ちょっと記憶に比べると、甘みがたりない感じ。
干し芋の問題かなぁ、ツルヤのですけど。
どこかで美味しい茨城の干し芋を売っていたら手に入れて、
またやってみたいと思います。
ちなみにしばらく暖かいようですが、予報を見ていたら
この先再び朝晩は氷点下に戻ってくるようです。
しかも、氷点下6度なんて言う日も。
このブログを書いている今も点いていますが、
まだまだ薪ストーブ、大活躍しそうです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- あまりに寒いので、一日中薪ストーブ全開 (2022/12/19)
- 薪ストーブで、干し芋を炙る (2022/03/13)
- あまりに寒く、今日から薪ストーブはじめました (2021/11/29)