軽井沢駅も節電に
先週の福島県沖の大きな地震で、
軽井沢もずいぶん揺れました。
その地震で、東京電力管内の発電所が被災、
発電能力が落ちた、ということと、寒の戻りでずいぶんと冷え込んだので、
昨日は電力需給ひっ迫警報なるものが発出。
会社もエレベーターを間引いたり、暖房の出力を下げたりと
矢継ぎ早に節電対策をやっていたのですが、
停電したらどうしようと心配しつつ、
帰ってきた軽井沢駅も、なんだかいつもより暗い。

よく見たら天井の照明が間引かれています。
道理で暗いわけですが、そもそも夜が暗い軽井沢。
このくらい照明が点いていれば、全く問題はありません。
そもそも、今までが少し明るすぎました。
そして今朝、通路にはこんな表示が出ていました。

やはり、節電のため、照明を間引いたようです。
震災直後は計画停電があったこともあって、
みなさんかなり節電を意識したと思いますが、
果たしてここ数年はどうだったか。
震災後、電力の供給状況は依然として解決していないことを
今回の地震で再認識したのではないかと思います。
しばらくは、節電を強く意識しながら過ごさないとまずいですね。
このブログ更新が終わったら、PCの電源も早く落とすことにしたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
軽井沢もずいぶん揺れました。
その地震で、東京電力管内の発電所が被災、
発電能力が落ちた、ということと、寒の戻りでずいぶんと冷え込んだので、
昨日は電力需給ひっ迫警報なるものが発出。
会社もエレベーターを間引いたり、暖房の出力を下げたりと
矢継ぎ早に節電対策をやっていたのですが、
停電したらどうしようと心配しつつ、
帰ってきた軽井沢駅も、なんだかいつもより暗い。

よく見たら天井の照明が間引かれています。
道理で暗いわけですが、そもそも夜が暗い軽井沢。
このくらい照明が点いていれば、全く問題はありません。
そもそも、今までが少し明るすぎました。
そして今朝、通路にはこんな表示が出ていました。

やはり、節電のため、照明を間引いたようです。
震災直後は計画停電があったこともあって、
みなさんかなり節電を意識したと思いますが、
果たしてここ数年はどうだったか。
震災後、電力の供給状況は依然として解決していないことを
今回の地震で再認識したのではないかと思います。
しばらくは、節電を強く意識しながら過ごさないとまずいですね。
このブログ更新が終わったら、PCの電源も早く落とすことにしたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 軽井沢の春の訪れは、まだかな? (2022/03/28)
- 軽井沢駅も節電に (2022/03/23)
- 軽井沢は再び上雪の一日に (2022/03/22)