軽井沢駅ホームの時刻表はどこ行った?
あまり意識はしていなかったのですが、
3月12日に毎年春恒例のJRダイヤ改正が行われていました。
今回のダイヤ改正では、コロナ禍でテレワークも進んでいることから、
本数を減らしたり、終電時間を早めたり、という改正が行われたのですが、
幸い私が利用する時間帯の新幹線にはダイヤに変動なし。
なので、ダイヤ改正があったことすら忘れるような状況だったのですが、
今朝、あることに気づいてしまいました。
何かが、違うんです。
その気づいた場所はこちら。

何が違うのか、記憶をたどってみて思い出したのですが、
実はこの場所、以前は時刻表が掲示されていました。
それがいつの間にか広告掲示ボードに。
いつからかは分からないのですが、おそらくダイヤ改正後
こうなったのではないかと思います。
たしかに、ここにある時刻表などしげしげ見たことはないですからね。
乗る新幹線は事前に時間を確認して駅に向かいますし、
ホームには直近に到着する新幹線の時間などを表示する
電光掲示板が点いています。
そして、時刻表はスマホでもすぐに検索できますし。
こんな状況なので、少しでもコストを減らそうと、やめる、と言う判断になったのでしょう。
ちなみに、改札脇に掲示されている時刻表は、更新されていたようです。
私が軽井沢に引っ越してきて、新幹線通勤を始めた当初は
ポケット時刻表が作られ、ダイヤ改正時期には無料で配布されていました。
これもいつの間にか無くなりましたね。
たしかに、最初のうちは予定していた新幹線に乗りそびれたときに、
次の時間を確認するために見たりしていたのですが、
新幹線通勤も15年を超えると、だいたいの通勤時間帯の列車ダイヤは
ほぼ覚えてしまいました。
覚えられなくなるほどダイヤが変わらないし、本数も少ないですからね。
困りはしないのですが、時刻表以外にも
車内販売なども数年前から無くなってしまいました。
我々は通勤電車として利用していますが、
たまに新幹線に乗る方は、ちょっと無機質に感じるのではないかと思います。
現在はコロナ禍で旅行もままならない状況が続いていますが、
なんでもかんでも効率化してしまい、
列車で旅をするワクワク感は無くさないで欲しいですね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
3月12日に毎年春恒例のJRダイヤ改正が行われていました。
今回のダイヤ改正では、コロナ禍でテレワークも進んでいることから、
本数を減らしたり、終電時間を早めたり、という改正が行われたのですが、
幸い私が利用する時間帯の新幹線にはダイヤに変動なし。
なので、ダイヤ改正があったことすら忘れるような状況だったのですが、
今朝、あることに気づいてしまいました。
何かが、違うんです。
その気づいた場所はこちら。

何が違うのか、記憶をたどってみて思い出したのですが、
実はこの場所、以前は時刻表が掲示されていました。
それがいつの間にか広告掲示ボードに。
いつからかは分からないのですが、おそらくダイヤ改正後
こうなったのではないかと思います。
たしかに、ここにある時刻表などしげしげ見たことはないですからね。
乗る新幹線は事前に時間を確認して駅に向かいますし、
ホームには直近に到着する新幹線の時間などを表示する
電光掲示板が点いています。
そして、時刻表はスマホでもすぐに検索できますし。
こんな状況なので、少しでもコストを減らそうと、やめる、と言う判断になったのでしょう。
ちなみに、改札脇に掲示されている時刻表は、更新されていたようです。
私が軽井沢に引っ越してきて、新幹線通勤を始めた当初は
ポケット時刻表が作られ、ダイヤ改正時期には無料で配布されていました。
これもいつの間にか無くなりましたね。
たしかに、最初のうちは予定していた新幹線に乗りそびれたときに、
次の時間を確認するために見たりしていたのですが、
新幹線通勤も15年を超えると、だいたいの通勤時間帯の列車ダイヤは
ほぼ覚えてしまいました。
覚えられなくなるほどダイヤが変わらないし、本数も少ないですからね。
困りはしないのですが、時刻表以外にも
車内販売なども数年前から無くなってしまいました。
我々は通勤電車として利用していますが、
たまに新幹線に乗る方は、ちょっと無機質に感じるのではないかと思います。
現在はコロナ禍で旅行もままならない状況が続いていますが、
なんでもかんでも効率化してしまい、
列車で旅をするワクワク感は無くさないで欲しいですね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 4月になってもまだ雪が降る軽井沢 (2022/04/01)
- 軽井沢駅ホームの時刻表はどこ行った? (2022/03/29)
- 軽井沢の春の訪れは、まだかな? (2022/03/28)