ブランシュたかやまスキーリゾート、新会社に経営移管
先日も書いたように、今シーズンはほとんど軽井沢プリンスホテルスキー場で滑って
あまり遠出しなかったのですが、
数少ない遠出したスキー場の一つが、ブランシュたかやまスキーリゾートです。

いつもの年ならば2~3回滑りに行くブランシュですが、
今年は結局1月末に1回滑りに行っただけでした。
ここも軽井沢と同様、晴天率が非常に高いスキー場ですが、
あいにくたった1回滑りに行った日は、時折小雪が舞う天気。
上の写真は、たまたまベースまで滑り終えた際に、
奇跡的に日が差した一枚で、あとはずっとこんな感じでした。

しかし、天気はともかく、ここが素晴らしいのは今や数少ない
スキーヤーオンリーのスキー場だと言うこと。
やはり、スキーヤーだけだとひやっとすることが少なく、
安心して滑ることが出来ます。
おまけに、コースが長く、広いので、
あまりリフト待ち、と言うものに遭遇したことがありません。
この日も気持ちの良い中斜面を何度も滑ることが出来ました。

昨秋に中部横断道の山梨~静岡間が全通したこともあってか、
今年はいつにもまして静岡や浜松ナンバーが多かった印象です。
おそらくは近くの車山などもそんな感じだったのでしょうね。
このブランシュたかやまスキーリゾートですが、
今年は4月を待たず、3月31日で営業を終了。
それというのも、経営母体が新会社に移管となったのです。

従来は、長和町振興公社の経営でしたが、
4月に設立された株式会社マウント長和に経営移管。
今後、リフトの掛け替えや、レストランの建て替えなどを進めるそうです。
新会社で、さらに良いスキー場になると良いですね。
さらに、隣接するエコーバレースキー場とも上部は隣接しているので、
せっかくなら一体化すればよいのに。
エコーバレーはコロナ禍もあって2年連続で営業見送りになっているので、
ちょっと勿体ない感じです。
もしくっついたら、この界隈でも最大規模のスキー場になりますよ。
是非ご検討いただけないかなぁ。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
あまり遠出しなかったのですが、
数少ない遠出したスキー場の一つが、ブランシュたかやまスキーリゾートです。

いつもの年ならば2~3回滑りに行くブランシュですが、
今年は結局1月末に1回滑りに行っただけでした。
ここも軽井沢と同様、晴天率が非常に高いスキー場ですが、
あいにくたった1回滑りに行った日は、時折小雪が舞う天気。
上の写真は、たまたまベースまで滑り終えた際に、
奇跡的に日が差した一枚で、あとはずっとこんな感じでした。

しかし、天気はともかく、ここが素晴らしいのは今や数少ない
スキーヤーオンリーのスキー場だと言うこと。
やはり、スキーヤーだけだとひやっとすることが少なく、
安心して滑ることが出来ます。
おまけに、コースが長く、広いので、
あまりリフト待ち、と言うものに遭遇したことがありません。
この日も気持ちの良い中斜面を何度も滑ることが出来ました。

昨秋に中部横断道の山梨~静岡間が全通したこともあってか、
今年はいつにもまして静岡や浜松ナンバーが多かった印象です。
おそらくは近くの車山などもそんな感じだったのでしょうね。
このブランシュたかやまスキーリゾートですが、
今年は4月を待たず、3月31日で営業を終了。
それというのも、経営母体が新会社に移管となったのです。

従来は、長和町振興公社の経営でしたが、
4月に設立された株式会社マウント長和に経営移管。
今後、リフトの掛け替えや、レストランの建て替えなどを進めるそうです。
新会社で、さらに良いスキー場になると良いですね。
さらに、隣接するエコーバレースキー場とも上部は隣接しているので、
せっかくなら一体化すればよいのに。
エコーバレーはコロナ禍もあって2年連続で営業見送りになっているので、
ちょっと勿体ない感じです。
もしくっついたら、この界隈でも最大規模のスキー場になりますよ。
是非ご検討いただけないかなぁ。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- スキーで怪我をしないのは、このおかげ? (2022/05/07)
- ブランシュたかやまスキーリゾート、新会社に経営移管 (2022/04/06)
- 名残惜しいですが、21-22シーズンの滑り納め (2022/04/03)