今年のお花見初めは楽歩堂前橋公園へ
しかし、この週末は暖かいを通り越して、暑かったですね。
とても1週間前に雪が降って、滑っていたとは思えない陽気です。
この暖かい陽気に誘われて、昨日は山を下りて、
こんなところに行ってきました。

ここがどこかというと、お隣群馬県の県庁所在地、
前橋の県庁近くにある、楽歩堂前橋公園です。
本当は先週が見頃だったようですが、
私が軽井沢で滑り終えた日曜日は午後から雨だったので、
実は近くまで来たのですが、花見は断念したのです。
すでに散り始め、と言うことだったのですが、
まあ、なんとか間に合うかな、と思ってやってきたのです。
幸い、駐車場などは空いていました。
ここは、それほど広い公園ではないのですが、
真ん中にある池を中心に、結構立体的に桜が植わっていて、
なかなか見事なのです。

特に利根川との間を流れる用水路の両岸に植わっている桜は見事。

あいにく、ここの桜はだいぶ散り始めていました。
下の用水路は結構流れが速いのですが、
だいぶ花筏ができていました。
南を見れば、群馬県庁で、北を見れば前橋競輪が行われる
グリーンドーム前橋が見えます。

現在群馬県庁が建つ場所は、かつて前橋城(厩橋城)があった場所だそうですが、
ここ楽歩堂前橋公園もその一角だったのでしょうか?
東側には上の写真でもご紹介したとおり、結構高い土塁が築かれています。
ここの桜はまだまだ見事に咲き誇っていました。


池の真ん中には、鶴舞う形の群馬県にあやかったのか、
鶴があしらわれた噴水があります。
その噴水越しに見ると、土塁の上下に見事な桜が望めます。

公園の一角には、明治時代に当時の群馬県令・楫取素彦や
当時の前橋の有力者によって迎賓館として建てられたという
臨江閣があり、見事な庭園が設えられています。



ここには桜が終わってもツツジやもみじなどが植わっているので、
四季折々楽しめるのではないかと思います。
なかなか良いところですよ。
少し暑いぐらいでしたが、滑り込みセーフで花見が出来ました。

せっかく出かけてきたのに、まだ軽井沢に帰るのには早い時間帯だったので、
このあともう少し足を伸ばしたのですが、それはまた明日。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
とても1週間前に雪が降って、滑っていたとは思えない陽気です。
この暖かい陽気に誘われて、昨日は山を下りて、
こんなところに行ってきました。

ここがどこかというと、お隣群馬県の県庁所在地、
前橋の県庁近くにある、楽歩堂前橋公園です。
本当は先週が見頃だったようですが、
私が軽井沢で滑り終えた日曜日は午後から雨だったので、
実は近くまで来たのですが、花見は断念したのです。
すでに散り始め、と言うことだったのですが、
まあ、なんとか間に合うかな、と思ってやってきたのです。
幸い、駐車場などは空いていました。
ここは、それほど広い公園ではないのですが、
真ん中にある池を中心に、結構立体的に桜が植わっていて、
なかなか見事なのです。

特に利根川との間を流れる用水路の両岸に植わっている桜は見事。

あいにく、ここの桜はだいぶ散り始めていました。
下の用水路は結構流れが速いのですが、
だいぶ花筏ができていました。
南を見れば、群馬県庁で、北を見れば前橋競輪が行われる
グリーンドーム前橋が見えます。

現在群馬県庁が建つ場所は、かつて前橋城(厩橋城)があった場所だそうですが、
ここ楽歩堂前橋公園もその一角だったのでしょうか?
東側には上の写真でもご紹介したとおり、結構高い土塁が築かれています。
ここの桜はまだまだ見事に咲き誇っていました。


池の真ん中には、鶴舞う形の群馬県にあやかったのか、
鶴があしらわれた噴水があります。
その噴水越しに見ると、土塁の上下に見事な桜が望めます。

公園の一角には、明治時代に当時の群馬県令・楫取素彦や
当時の前橋の有力者によって迎賓館として建てられたという
臨江閣があり、見事な庭園が設えられています。



ここには桜が終わってもツツジやもみじなどが植わっているので、
四季折々楽しめるのではないかと思います。
なかなか良いところですよ。
少し暑いぐらいでしたが、滑り込みセーフで花見が出来ました。

せっかく出かけてきたのに、まだ軽井沢に帰るのには早い時間帯だったので、
このあともう少し足を伸ばしたのですが、それはまた明日。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 何年かぶりに赤城南面千本桜 (2022/04/11)
- 今年のお花見初めは楽歩堂前橋公園へ (2022/04/10)
- 3月最終週に、ようやく諏訪大社に初詣 (2022/03/26)