FC2ブログ

令和四年善光寺御開帳へ

今日からGWが始まりました。
私は在宅勤務も交えながら、基本的には暦通りのGWです。
で、その初日、天気は今ひとつで、午後から雨の予報でしたが、
朝早く、と言うより明け方4時に家を出て、
一路県都長野へ。
向かったのは、こちらです。

20220429-1.jpg

予定より一年遅れて御開帳を開催中の、善光寺です。
我が家にとっては、2009年、2015年に続く3度目の御開帳です。
前回も早朝に出かけて、ゆっくり参拝出来たので、
今回も早起きして出かけました。

さすがに早朝は高速も空いていて、我が家からちょっきり1時間で
着いてしまったのですが、さすがに連休初日と言うこともあってか、
参道にはパラパラと人がでています。
とはいえ、まだまだ少ないですけどね。

表参道もさすがにすべての店がシャッターを下ろしていて、
ひっそりとしています。

20220429-2.jpg

山門前も、誰もいない。

20220429-3.jpg

山門下の階段を上がると、回向柱が立つ本堂前が見渡せますが、
こちらもまだパラパラと人がいる程度でした。

20220429-4.jpg

回向柱に触れる前には、アルコール消毒液が設置され、
すべての方が手を消毒してから、回向柱に触れています。
列らしい列もなく、ゆっくり触れることが出来ました。

20220429-5.jpg

ちなみに夕方のニュースでは、午前10時頃には40分待ちの列が出来たとか。
早めに行って良かったです。

20220429-8.jpg

回向柱に触れ終わったら、本堂へ。
こちらも無事、昇堂できました。

本堂内は、ちょうど天台宗のお朝事が始まるところ。
荘厳な天台声明と、法華経の如来寿量品第十六「自我喝」が唱えられる中
前立本尊のお厨子が開き、今回も絶対秘仏のご本尊を模した、
と言われる前立本尊を拝ませていただきました。

そのあと行われる、浄土宗のお朝事はパスし、
本堂左手に設けられた御朱印所へ。
この時期ですが、基本の御朱印は記帳していただけます。

20220429-6.jpg

御開帳中は、左上に前立本尊御開帳の印が押されます。
そしてもう一つ、御開帳限定の切り絵の御朱印
こちらはもちろん書き置きです。

20220429-7.jpg

コロナ禍で、いつもの御開帳より1ヶ月長い期間ではありますが、
ちょうど両親もきていたし、何より今年はコロナ禍で初詣も見送っていましたので、
昨年のお札を返し、ようやく今年のお札をいただいてきました。

先ほども書いたとおり、GWスタートと言うことで、
午前中はずいぶん混んだようですね。
我が家はおかげさまで、早起きは三文の得でした。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR