FC2ブログ

軽井沢大賀ホール 2022春の音楽祭

ただいま軽井沢大賀ホールでは、毎年恒例の春の音楽祭が開催中。
昨年は所用で行くことが出来ず、一昨年はコロナの緊急事態宣言で
中止になってしまったので、今年は私にとって2019年以来3年ぶりの音楽祭。
オーケストラのプログラムは、今年は3つだったのですが、
本日の高関健指揮、NHK交響楽団の演奏会を予約していました。

さて、GWにあわせて開催される春の音楽祭
悩みの種は軽井沢町内の混雑です。
特に大賀ホールがある新軽井沢は、
駅の反対側に軽井沢プリンスショッピングプラザがあるため
例年大混雑。
ここ2年ほどは、コロナ禍で空いていたのであまり気にする必要がなかったのですが、
今年は一気にかつての賑わいが戻ってしまったので、
朝から道路状況とにらめっこです。

20220504-1.jpg

しかし、Googleマップを何度見ても、
絶望的な混雑状況。
特に、18号の旧道は借宿付近から新軽井沢交差点まで渋滞
バイパスもツルヤ付近と塩沢交差点から南軽井沢交差点にかけてが渋滞
また、縦の道も、農協通り、塩沢通り、そしてプリンス通りがかなり混んでいる。
特に濃いえんじ色になっているところは、ほとんど動かないことが
予想されます。
さて困った。

今日は16時開演で、15時半開場だったのですが、
この混雑を見て、渋滞に巻き込まれることを覚悟。
我が家を14時20分頃出ました。
普段なら10分ほどで駅まで行かれるんですけどね。

いろいろ裏道を駆使して、なんとか警察のところまでは
スムーズにたどり着いたのですが、そこからがどうにもならず。
18号はもちろん、縦の道も横の道も、裏道に至るまで
車があふれている。
ここからならば、普段なら駅まで数分のはずですが、
あっち行ったりこっち行ったり、少しでも空いている道を抜けて、
駅近くに我が家が借りている駐車場まで、
結局我が家から40分かかりました。

それでも、我が家を早くでたおかげで、
開場まで30分あまりもあるので、
軽井沢駅構内のしなの屋に入っている八幡屋礒五郎へ。
ちょうど、山椒七味の買い置きがなくなってしまったのです。
以前はツルヤで買ったのですが、最近おいていないんですよね。

20220504-2.jpg

しかし町内の道路も凄かったのですが、
駅の下も凄い人。
レンタサイクル屋さんが大繁盛です。

20220504-3.jpg

そして、駅のコンコースは、先が見通せないほどの人の数。

20220504-4.jpg

駅前ロータリーのパーキングも満車でした。

20220504-5.jpg

しなの屋も凄い人でしたが、無事山椒七味を購入して、
一旦車に置いてから大賀ホールへ。

大賀ホール前の矢ヶ崎池は、まだ桜が咲いていました。

20220504-6.jpg

ほぼ開場と同時に大賀ホールに入ることが出来ましたが、
今日はほぼ満席の盛況でした。

20220504-8.jpg

本日の曲目は、オールチャイコフスキープログラムで、
周防亮介さんの独奏によるヴァイオリン協奏曲と、
交響曲第5番。
最初にも書きましたが、高関健指揮のNHK交響楽団の演奏です。

周防さんは初めて聴きますが、中々の力強い演奏。
チャイコフスキーは、息が長い叙情的な旋律と、
マッシブな旋律が交叉する曲調が特徴ですが、
さすがは手堅い演奏を旨とする高関健さんの指揮なので、
非常に引き締まった、良い演奏でした。

さらに良かったのが交響曲第5番。
ホールの規模的に、ぎりぎりOKな編成の曲となりますが、
こちらもさすがに緩急自在で、メリハリのついた素晴らしい演奏。
大賀ホールのチャイ5と言えば、数年前のバッティストーニの
爆演が記憶に残っていますが、
今回はまさに大賀ホールで聴くチャイ5としては、理想的な演奏で、
本当に素晴らしかったです。
高関さんの演奏は、一昨年群響で我が祖国を聴いて以来ですが、
何を聴いても、どこのオケを聴いても外れがない印象。
来年も、きてくれないかなぁ。

しかし、N響はやはり日本のトップオケだけあって、上手いですね。
特に、管楽器が素晴らしい。
チャイ5の1楽章のクラリネットも、2楽章のホルンも
しびれました。
聴いていて、ちょっとあそこがなぁ・・・と言うのが全くない演奏でした。
終演後、お互いにガッツポーズをしている団員の方もいたので、
きっと団員さんにとっても会心の演奏だったのでしょう。
良い演奏を聴けて、本当に良かったです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR