戸倉上山田温泉の貸切温泉「さらしなの月うさぎ」
13日の金曜日で、仏滅、そして雨の1日という、
誠にお日柄がよろしくない今日でしたが、
自宅に籠もってテレワークだったので、
平穏無事な1日を過ごさせていただきました。
しかし雨、よく降りますね。
さて、先日来善光寺の御開帳に行った話を何度かご紹介していますが、
その際に上山田温泉の大本願別院に参拝したことをご紹介しましたね。
で、ここに参拝することも目的の一つだったのですが、
実はそもそもの目的は久しぶりに温泉に浸かりたいから。
今年は新年早々オミクロン株が急拡大し、
昨年末はそろりと再開した温泉活動を再び休止。
考えてみたら、今年は一度も温泉に入っていなかったのです。
とはいえ、この状況では大浴場は怖くて、入れない状況が続いていたのですが、
少し前の信毎に、耳寄りなニュースが出ていました。
戸倉上山田温泉のホテル、圓山荘に、
日帰り利用可能な貸切温泉施設が出来た、というのです。
なので、御開帳の帰りに寄ってみようと、
今回事前予約して、初めて利用させていただきました。
こちらが圓山荘の建物。

上山田温泉の目抜き通りに面する、かなり大きなホテルですね。
このホテルの前の路地を入ると、
以前からよく利用していた日帰り温泉施設、「瑞祥」があります。
なので、この建物自体は何度も見ていますが、中に入るのは今回初めて。
早速ホテルの正面玄関を入り、フロントで手続きします。
注意が必要なのは、タオルやボディーソープなどの
アメニティー類は用意されていないこと。
事前に用意していくか、ホテルで購入することが必要です。
手続きが完了すると、別棟の貸切温泉施設に向かいます。
入口は、こんな感じ。

貸切温泉施設は土足禁止なので、入口で靴を脱いで、
借りた個室に向かうのですが、内部は広々。

ちなみに、各部屋の鍵は入館手続きにフロントで渡されます。
浴室はこんな感じ。

こちらも広々とした浴室です。
洗い場は2つあり、浴槽も結構広めですが、
この部屋は4人定員だそうです。
浴室には、上山田温泉特有のほのかな硫黄のかおりが漂っています。
早速身体を洗い、浴槽に浸かりますが、
あつ湯好きの我が家からすると、ややぬるめ。
その分、ゆっくり浸かれるのですが、
さすがは名湯上山田温泉で、じわ~っと身体の芯から温まり、
滝のような汗が。
これぞ、温泉の醍醐味ですね。
久しぶりの温泉で、身体がすっきりしました。
今回は利用しませんでしたが、ランチバイキングもやっているようなので、
入浴後食事をすることも出来るようですよ。今度是非利用してみたいと思います。
源泉掛け流しの大きな露天風呂で、ゆったり浸かる、
と言うことも魅力的なのですが、
コロナ禍がなかなか収束しない中では
なかなか思い切って大浴場しかない温泉に行く勇気がありません。
これまでこの手の施設は群馬には結構あって、
何度か利用したことはあるのですが、信州にはなかなかありませんでした。
コロナ禍がいつまで続くか分かりませんが、
いきなり収束もしないと思いますので、こうした施設がもっと増えると
安心して温泉も利用できます。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
誠にお日柄がよろしくない今日でしたが、
自宅に籠もってテレワークだったので、
平穏無事な1日を過ごさせていただきました。
しかし雨、よく降りますね。
さて、先日来善光寺の御開帳に行った話を何度かご紹介していますが、
その際に上山田温泉の大本願別院に参拝したことをご紹介しましたね。
で、ここに参拝することも目的の一つだったのですが、
実はそもそもの目的は久しぶりに温泉に浸かりたいから。
今年は新年早々オミクロン株が急拡大し、
昨年末はそろりと再開した温泉活動を再び休止。
考えてみたら、今年は一度も温泉に入っていなかったのです。
とはいえ、この状況では大浴場は怖くて、入れない状況が続いていたのですが、
少し前の信毎に、耳寄りなニュースが出ていました。
戸倉上山田温泉のホテル、圓山荘に、
日帰り利用可能な貸切温泉施設が出来た、というのです。
なので、御開帳の帰りに寄ってみようと、
今回事前予約して、初めて利用させていただきました。
こちらが圓山荘の建物。

上山田温泉の目抜き通りに面する、かなり大きなホテルですね。
このホテルの前の路地を入ると、
以前からよく利用していた日帰り温泉施設、「瑞祥」があります。
なので、この建物自体は何度も見ていますが、中に入るのは今回初めて。
早速ホテルの正面玄関を入り、フロントで手続きします。
注意が必要なのは、タオルやボディーソープなどの
アメニティー類は用意されていないこと。
事前に用意していくか、ホテルで購入することが必要です。
手続きが完了すると、別棟の貸切温泉施設に向かいます。
入口は、こんな感じ。

貸切温泉施設は土足禁止なので、入口で靴を脱いで、
借りた個室に向かうのですが、内部は広々。

ちなみに、各部屋の鍵は入館手続きにフロントで渡されます。
浴室はこんな感じ。

こちらも広々とした浴室です。
洗い場は2つあり、浴槽も結構広めですが、
この部屋は4人定員だそうです。
浴室には、上山田温泉特有のほのかな硫黄のかおりが漂っています。
早速身体を洗い、浴槽に浸かりますが、
あつ湯好きの我が家からすると、ややぬるめ。
その分、ゆっくり浸かれるのですが、
さすがは名湯上山田温泉で、じわ~っと身体の芯から温まり、
滝のような汗が。
これぞ、温泉の醍醐味ですね。
久しぶりの温泉で、身体がすっきりしました。
今回は利用しませんでしたが、ランチバイキングもやっているようなので、
入浴後食事をすることも出来るようですよ。今度是非利用してみたいと思います。
源泉掛け流しの大きな露天風呂で、ゆったり浸かる、
と言うことも魅力的なのですが、
コロナ禍がなかなか収束しない中では
なかなか思い切って大浴場しかない温泉に行く勇気がありません。
これまでこの手の施設は群馬には結構あって、
何度か利用したことはあるのですが、信州にはなかなかありませんでした。
コロナ禍がいつまで続くか分かりませんが、
いきなり収束もしないと思いますので、こうした施設がもっと増えると
安心して温泉も利用できます。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 松代荘で温泉活を再開しました (2022/06/27)
- 戸倉上山田温泉の貸切温泉「さらしなの月うさぎ」 (2022/05/13)
- 寒い日には、トンボの湯で温まる (2021/12/13)