芝生の張り替え
ということで、昨晩は大変失礼しました。
痛み止め飲んで、今朝はようやく回復しました。
まだちょっと痛いですけど・・・
で、昨日書こうと思っていたことのリベンジですが、
2019年に張り替えた我が家の芝生、
貼った直後から連日雨が続き、
しかも、秋口には台風19号の大雨で雨水が大量に流入し、
ほぼ全滅。
そのあと、復活を願って養生をしてみたものの回復の兆しはなし。
なので、致し方なく、張り替えることとしました。
と言っても、すでに梅雨間近。
この時期に張っても駄目になるのでは、と言う恐怖から、
今回、洋芝を試してみることにしました。
たまたま知人の庭が、洋芝を張って非常に綺麗だったのです。
ちなみに「張る」と書きましたが、洋芝は種から。
カインズの洋芝の種が良い、と言うので
GW明けにテスト的に芝を剥がして、種をまいたらなかなか良い感じ。
なので、今回大々的に芝を剥がし、種をまいてみたのです。
一日がかりで芝を剥がし、整地して種まきしたのがこちら。

剥がす、と書きましたが、結局前の芝はほとんど根付いていなかったので、
ほぼ張ったままの状態でめくれる状態。
道理で雪解け直後、凍み上がった地面が溶け始めたときに
ぼこぼこになったはずです。
逆に、剥がれた芝がボロボロと崩れ落ちるので、
それを拾い集めるのが大変。
中腰になってそんなことをやっていたおかげで、
坐骨神経痛が再発したのでした。
地面が見えている部分の向こう側が、およそ2週間前に種まきしたところ。
結構青々と芝が生えてきました。
一方、地面が見えている部分の手前が、
昨日は手つかずになってしまったボロ芝部分。
来週末、残った場所をやる予定にしています。
これで駄目なら、次は人工芝かなぁ。
すでに日当たりが悪い建物側は、苔庭にすることにしました。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
痛み止め飲んで、今朝はようやく回復しました。
まだちょっと痛いですけど・・・
で、昨日書こうと思っていたことのリベンジですが、
2019年に張り替えた我が家の芝生、
貼った直後から連日雨が続き、
しかも、秋口には台風19号の大雨で雨水が大量に流入し、
ほぼ全滅。
そのあと、復活を願って養生をしてみたものの回復の兆しはなし。
なので、致し方なく、張り替えることとしました。
と言っても、すでに梅雨間近。
この時期に張っても駄目になるのでは、と言う恐怖から、
今回、洋芝を試してみることにしました。
たまたま知人の庭が、洋芝を張って非常に綺麗だったのです。
ちなみに「張る」と書きましたが、洋芝は種から。
カインズの洋芝の種が良い、と言うので
GW明けにテスト的に芝を剥がして、種をまいたらなかなか良い感じ。
なので、今回大々的に芝を剥がし、種をまいてみたのです。
一日がかりで芝を剥がし、整地して種まきしたのがこちら。

剥がす、と書きましたが、結局前の芝はほとんど根付いていなかったので、
ほぼ張ったままの状態でめくれる状態。
道理で雪解け直後、凍み上がった地面が溶け始めたときに
ぼこぼこになったはずです。
逆に、剥がれた芝がボロボロと崩れ落ちるので、
それを拾い集めるのが大変。
中腰になってそんなことをやっていたおかげで、
坐骨神経痛が再発したのでした。
地面が見えている部分の向こう側が、およそ2週間前に種まきしたところ。
結構青々と芝が生えてきました。
一方、地面が見えている部分の手前が、
昨日は手つかずになってしまったボロ芝部分。
来週末、残った場所をやる予定にしています。
これで駄目なら、次は人工芝かなぁ。
すでに日当たりが悪い建物側は、苔庭にすることにしました。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 初めてオオデマリがまともに咲きました (2022/05/31)
- 芝生の張り替え (2022/05/30)
- 本日またまた更新を休みます (2022/05/29)