久しぶりに、弁松のお弁当
しかし、コロナの感染者数もだんだん落ち着いてきたせいか、
人の移動が一段と増えてきたような気がします。
今日も、朝の新幹線で到着した東京駅は、長野方面、新潟方面に行く
新幹線を待つ人たちで、ホームは結構な混雑。
感覚的にはコロナ前の7割ぐらいまで移動する方が
戻ってきたのではないでしょうか。
大宮~赤羽間を併走する埼京線も日ごとに混雑がましているようで、
さすがに横目に見て心配になってしまいます。
まあ、これだけ電車が混んでも感染する方は減っているので、
第6波もかなり収束に向かっている、と言うことなのでしょう。
喜ばしいことではありますが、まだまだ私は感染防止に気を配って
新幹線を利用したいと思います。
さて、少し前の話ですが新幹線で少し遠出した際、
久しぶりに東京駅の大丸で弁松のお弁当を買い込んで乗り込みました。
なんだか新幹線の中で弁当を食べるのもかなり久しぶりな感じ。
そして、東京駅で駅弁を買うならば、私は一も二もなく弁松の弁当です。
今回も購入したのは並六の赤飯。
二段重ねで、赤飯とおかずが二重になっています。
拡げると、こんな感じ。

新幹線の狭いテーブルの上で二つの弁当箱を並べたので
だいぶ窮屈に写っていますが、
旨そうな赤飯と、旨そうな茶色いおかず。
これぞ、江戸前の弁当!と言う感じです。
甘塩っぱく、濃い味の煮物やカジキマグロの照り焼き、
それに、豆きんとん!
噛みしめれば噛みしめるほど味わい深くなります。
そして、赤飯は堅さが絶妙。
これ以上固くても、柔らかくても駄目。
私は赤飯大好物なのですが、ナンバーワン赤飯です。
列車の中でいただく弁当は、旅行気分を高めるのには欠かせないアイテム。
ようやくそんなコロナ前の楽しみが、戻ってきつつあります。
どうかこの状況が後戻りしないよう、
さらに感染予防に邁進したいものですね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
人の移動が一段と増えてきたような気がします。
今日も、朝の新幹線で到着した東京駅は、長野方面、新潟方面に行く
新幹線を待つ人たちで、ホームは結構な混雑。
感覚的にはコロナ前の7割ぐらいまで移動する方が
戻ってきたのではないでしょうか。
大宮~赤羽間を併走する埼京線も日ごとに混雑がましているようで、
さすがに横目に見て心配になってしまいます。
まあ、これだけ電車が混んでも感染する方は減っているので、
第6波もかなり収束に向かっている、と言うことなのでしょう。
喜ばしいことではありますが、まだまだ私は感染防止に気を配って
新幹線を利用したいと思います。
さて、少し前の話ですが新幹線で少し遠出した際、
久しぶりに東京駅の大丸で弁松のお弁当を買い込んで乗り込みました。
なんだか新幹線の中で弁当を食べるのもかなり久しぶりな感じ。
そして、東京駅で駅弁を買うならば、私は一も二もなく弁松の弁当です。
今回も購入したのは並六の赤飯。
二段重ねで、赤飯とおかずが二重になっています。
拡げると、こんな感じ。

新幹線の狭いテーブルの上で二つの弁当箱を並べたので
だいぶ窮屈に写っていますが、
旨そうな赤飯と、旨そうな茶色いおかず。
これぞ、江戸前の弁当!と言う感じです。
甘塩っぱく、濃い味の煮物やカジキマグロの照り焼き、
それに、豆きんとん!
噛みしめれば噛みしめるほど味わい深くなります。
そして、赤飯は堅さが絶妙。
これ以上固くても、柔らかくても駄目。
私は赤飯大好物なのですが、ナンバーワン赤飯です。
列車の中でいただく弁当は、旅行気分を高めるのには欠かせないアイテム。
ようやくそんなコロナ前の楽しみが、戻ってきつつあります。
どうかこの状況が後戻りしないよう、
さらに感染予防に邁進したいものですね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 地元密着スーパーは面白い (2022/06/26)
- 久しぶりに、弁松のお弁当 (2022/06/09)
- むさしの森珈琲 (2022/05/08)