なんとツルヤで売ってる大王わさび農場の「ほろっこ漬」
さて週末です。
今週は連日なんだか薄ら寒い1週間でしたね。
特に月曜日や水曜日は温かいおでんやほうとうを
食べたいぐらい寒い一日でした。
そんな薄ら寒い1週間にお届けする話題じゃないかもしれませんが、
先日ツルヤの総菜コーナーに、なにやら見慣れぬパッケージが。
なんとよく見たら大王わさび農場の「ほろっこ漬」じゃないですか!
早速我が家にお連れいたしました。

安曇野の大王わさび農場で売っているものは、
袋入りですが、ツルヤのものはパック詰めなのがちょっと違いますが、
ラベルにはちゃんと大王わさび農場と書かれています。
このほろっこ漬、我が家の夏の定番、わさびご飯には欠かせない逸品。
そのため、季節になると車を飛ばして、安曇野までこれを買いに行っていたのです。
今でこそ三才山トンネルが無料となりましたが、少し前までは有料。
なんだか大変なコストと労力をかけて安曇野まで買い出しに行っていたわけですが、
それが軽井沢のツルヤで買えるとは!
ちょっと寒かったですが、早速わさびご飯をやってみました。
必要なのはこのほろっこ漬と、マルイのあら切りわさび。

このあら切りわさびは、以前からツルヤの鮮魚コーナーに並んでいます。
我が家の常備品の一つですね。
作り方は簡単で、ほかほかご飯にたっぷりのかつお節と、
このほろっこ漬とあら切りわさびを載せて、
醤油をちょろっとかけて、よく混ぜます。
たったそれだけ。
これ、さっぱりと頂けるので、暑い時期の食欲増進には欠かせません。
この日は梅もやしに厚揚げの肉味噌がけ、
それにわさびご飯にきのこ汁と、超ヘルシー夕食です。

6月も後半に向けて気温が上がるようですので、
わさびご飯の登場頻度が増えそう。
ちなみに、暑い時期は冷や汁も登場するのですが、
ほろっこ漬を入れても美味しいかもしれませんね。
今週はまだツルヤに行っていないのですが、
是非定番商品として、置いて欲しいなぁ。
切に希望します!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今週は連日なんだか薄ら寒い1週間でしたね。
特に月曜日や水曜日は温かいおでんやほうとうを
食べたいぐらい寒い一日でした。
そんな薄ら寒い1週間にお届けする話題じゃないかもしれませんが、
先日ツルヤの総菜コーナーに、なにやら見慣れぬパッケージが。
なんとよく見たら大王わさび農場の「ほろっこ漬」じゃないですか!
早速我が家にお連れいたしました。

安曇野の大王わさび農場で売っているものは、
袋入りですが、ツルヤのものはパック詰めなのがちょっと違いますが、
ラベルにはちゃんと大王わさび農場と書かれています。
このほろっこ漬、我が家の夏の定番、わさびご飯には欠かせない逸品。
そのため、季節になると車を飛ばして、安曇野までこれを買いに行っていたのです。
今でこそ三才山トンネルが無料となりましたが、少し前までは有料。
なんだか大変なコストと労力をかけて安曇野まで買い出しに行っていたわけですが、
それが軽井沢のツルヤで買えるとは!
ちょっと寒かったですが、早速わさびご飯をやってみました。
必要なのはこのほろっこ漬と、マルイのあら切りわさび。

このあら切りわさびは、以前からツルヤの鮮魚コーナーに並んでいます。
我が家の常備品の一つですね。
作り方は簡単で、ほかほかご飯にたっぷりのかつお節と、
このほろっこ漬とあら切りわさびを載せて、
醤油をちょろっとかけて、よく混ぜます。
たったそれだけ。
これ、さっぱりと頂けるので、暑い時期の食欲増進には欠かせません。
この日は梅もやしに厚揚げの肉味噌がけ、
それにわさびご飯にきのこ汁と、超ヘルシー夕食です。

6月も後半に向けて気温が上がるようですので、
わさびご飯の登場頻度が増えそう。
ちなみに、暑い時期は冷や汁も登場するのですが、
ほろっこ漬を入れても美味しいかもしれませんね。
今週はまだツルヤに行っていないのですが、
是非定番商品として、置いて欲しいなぁ。
切に希望します!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 明るいうちに、バーベキュー (2022/06/14)
- なんとツルヤで売ってる大王わさび農場の「ほろっこ漬」 (2022/06/10)
- ツルヤの焼きそば (2022/06/05)