駒ヶ根・光前寺も御開帳
一昨日、飯田の元善光寺の御開帳に行った話をご紹介しましたが、
行きは岡谷から中央道で行ったものの、
帰りは面白そうなので、下道・国道153号線で帰ってきました。
この道、アップダウンも結構あって、しかも時折ぐわっと大きく曲がり、
大きな谷を迂回するように北に向かいます。
実は東信にも多い、田切地形のせい。
山のなだらかな裾野を流れる川が、大きく谷を刻むことで生じる
田切地形、天竜川沿いにあるものはとにかく規模が大きく、
分かりやすく与田切や大田切などの名前もついています。
国道153号は現在バイパスを作っているようですが、
旧道は大きく田切による谷をカーブで迂回し、
バイパスは高い橋で一直線に進みます。なかなかダイナミックですよ。
上がったり下がったりしながら進み、平らな部分が大きくなってくると、
駒ヶ根市街に。せっかく駒ヶ根に来たのだから、時間もたっぷりあるし、
こちらに寄ってみました。

駒ヶ根の古刹・光前寺です。
久しぶりに参拝しましたが、ただいまこちらも御開帳中。

期間は善光寺と同じ今月末までの予定ですね。
しかし、久しぶりに参拝しましたが、信州でも指折りの雰囲気ある境内です。

参道を進むと、見事な杉並木に。

参道両側の石垣の中には光蘚もあるようですよ。
何カ所か、綺麗に光るものが見えました。
横には素晴らしい苔の道が。もちろんこちらは通れません。

さらに進むと、大きな山門が。

前回来たのは紅葉の時期でしたので、
ここの紅葉がとても綺麗でした。
この山門を抜けて、少し階段を上った先に本堂が。
ひっそりと深い緑の中にたたずむ本堂は
なんだか幻想的な光景ですね。

本堂前には回向柱が立っています。

ご本尊の不動明王と結ばれているので、
触れて拝んでおきましたが、
アルコール消毒は手前に置いて頂いた方が・・・
後ろの香炉の前に置かれていました。
それはともかく、ちょうど参拝者の方もほとんどおらず、
静かにご本尊を拝んできました。
ちょうどこのあと、どやどやと某クラブツーリズムご一行が来たので
落ち着いて参拝出来て良かったです。
この本堂脇の森の中には三重塔が。

その前に経つのは霊犬早太郎の像ですね。
最後に参道途中にある御朱印所で御朱印をいただきました。

時節柄、書き置きです。
しかし、久しぶりに参拝しましたが、
本当に心穏やかになる寺です。
軽井沢からはちょっと距離がありますが、
また参拝しよう!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
行きは岡谷から中央道で行ったものの、
帰りは面白そうなので、下道・国道153号線で帰ってきました。
この道、アップダウンも結構あって、しかも時折ぐわっと大きく曲がり、
大きな谷を迂回するように北に向かいます。
実は東信にも多い、田切地形のせい。
山のなだらかな裾野を流れる川が、大きく谷を刻むことで生じる
田切地形、天竜川沿いにあるものはとにかく規模が大きく、
分かりやすく与田切や大田切などの名前もついています。
国道153号は現在バイパスを作っているようですが、
旧道は大きく田切による谷をカーブで迂回し、
バイパスは高い橋で一直線に進みます。なかなかダイナミックですよ。
上がったり下がったりしながら進み、平らな部分が大きくなってくると、
駒ヶ根市街に。せっかく駒ヶ根に来たのだから、時間もたっぷりあるし、
こちらに寄ってみました。

駒ヶ根の古刹・光前寺です。
久しぶりに参拝しましたが、ただいまこちらも御開帳中。

期間は善光寺と同じ今月末までの予定ですね。
しかし、久しぶりに参拝しましたが、信州でも指折りの雰囲気ある境内です。

参道を進むと、見事な杉並木に。

参道両側の石垣の中には光蘚もあるようですよ。
何カ所か、綺麗に光るものが見えました。
横には素晴らしい苔の道が。もちろんこちらは通れません。

さらに進むと、大きな山門が。

前回来たのは紅葉の時期でしたので、
ここの紅葉がとても綺麗でした。
この山門を抜けて、少し階段を上った先に本堂が。
ひっそりと深い緑の中にたたずむ本堂は
なんだか幻想的な光景ですね。

本堂前には回向柱が立っています。

ご本尊の不動明王と結ばれているので、
触れて拝んでおきましたが、
アルコール消毒は手前に置いて頂いた方が・・・
後ろの香炉の前に置かれていました。
それはともかく、ちょうど参拝者の方もほとんどおらず、
静かにご本尊を拝んできました。
ちょうどこのあと、どやどやと某クラブツーリズムご一行が来たので
落ち着いて参拝出来て良かったです。
この本堂脇の森の中には三重塔が。

その前に経つのは霊犬早太郎の像ですね。
最後に参道途中にある御朱印所で御朱印をいただきました。

時節柄、書き置きです。
しかし、久しぶりに参拝しましたが、
本当に心穏やかになる寺です。
軽井沢からはちょっと距離がありますが、
また参拝しよう!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 開創1200年の高遠・遠照寺 (2022/06/18)
- 駒ヶ根・光前寺も御開帳 (2022/06/15)
- 遅ればせながら北向観音に「初詣」 (2022/06/13)