初夏の松代城下町散策
さて、先週末善光寺の御開帳に行ったのは、昨年信州に転勤になった
大学時代の友人と待ち合わせ、白馬に行って、帰りに信州新町で
ジンギスカンを食べて帰ってくる、という予定で、
長野市内で待ち合わせしたので、少し…ではなく相当早く行って
お朝事に参列したのですが、
天気予報では晴れのはずが、どんよりと曇り空。
白馬くんだりまで行っても肝心の山が見えないのでは仕方ないので、
予定を変更し、友人が行ったことがないという松代の城下町散策をすることにしました。
私も久しぶりの城下町散策ですが、
松代藩の文武学校や真田邸周辺は、なんとも絵になる場所ですね。

山口県の萩などもそうですが、古い武家屋敷などが残る城下町の風情は
寺町や宿場町などとは雰囲気が異なります。

下の写真は真田邸わきの道ですが、
現代の建物が全く見えず、そのまま時代劇の世界にタイムスリップしたようです。

文武学校もそうですが、近づくとのぼりが立っていて、
これがないと、もっと良いのですけどね。

あとは真田邸前の黄色いコーンもないほうが・・・

松代が雰囲気あるのは、ここだけではありません。
廃止された長野電鉄屋代線の松代駅の駅舎とホームが残る
旧松代駅周辺も格別。

今は旧線路跡が代行バスの操車場になっているようでした。
駅舎内部も入れますが、旧駅舎の雰囲気はそのまま。

確か大正時代に建てられた駅だったと思いますが、
いまや貴重な昔の駅の遺構です。
駅長さんの注意書きもそのまま残っていました。

いたずら書きも、もしかして当時からのものでしょうか?
なんとなくオバQみたいなのが・・・少なくとも令和のものではなさそうです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
大学時代の友人と待ち合わせ、白馬に行って、帰りに信州新町で
ジンギスカンを食べて帰ってくる、という予定で、
長野市内で待ち合わせしたので、少し…ではなく相当早く行って
お朝事に参列したのですが、
天気予報では晴れのはずが、どんよりと曇り空。
白馬くんだりまで行っても肝心の山が見えないのでは仕方ないので、
予定を変更し、友人が行ったことがないという松代の城下町散策をすることにしました。
私も久しぶりの城下町散策ですが、
松代藩の文武学校や真田邸周辺は、なんとも絵になる場所ですね。

山口県の萩などもそうですが、古い武家屋敷などが残る城下町の風情は
寺町や宿場町などとは雰囲気が異なります。

下の写真は真田邸わきの道ですが、
現代の建物が全く見えず、そのまま時代劇の世界にタイムスリップしたようです。

文武学校もそうですが、近づくとのぼりが立っていて、
これがないと、もっと良いのですけどね。

あとは真田邸前の黄色いコーンもないほうが・・・

松代が雰囲気あるのは、ここだけではありません。
廃止された長野電鉄屋代線の松代駅の駅舎とホームが残る
旧松代駅周辺も格別。

今は旧線路跡が代行バスの操車場になっているようでした。
駅舎内部も入れますが、旧駅舎の雰囲気はそのまま。

確か大正時代に建てられた駅だったと思いますが、
いまや貴重な昔の駅の遺構です。
駅長さんの注意書きもそのまま残っていました。

いたずら書きも、もしかして当時からのものでしょうか?
なんとなくオバQみたいなのが・・・少なくとも令和のものではなさそうです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- え、ここは北海道? (2022/07/10)
- 初夏の松代城下町散策 (2022/06/23)
- 久しぶりにビーナスラインをドライブ (2022/05/18)