え、ここは北海道?
さて、我が家は私と家内がそれぞれ車を持っているのですが、
購入した時期は異なるものの、購入した月が同じだったために、
車検やメンテナンスのタイミングが全く一緒に。
で、今月が半年のメンテナンス時期だったので、
先週末は土曜日と日曜日それぞれ群馬まで下りて、
ディーラーさんに行ってきました。
そもそも、リコールがあって先月も行っているので、
これで1ヶ月の間に3回目。
さらに、先日私の車が飛び石でフロントガラスに傷がついてしまい、
今週末はその修理のためにまたまた群馬へ。
先月は往復とも高速で行ったのですが、
今月はさすがに回数が多いのと、先週、今週ともに他に予定もなかったので、
軽井沢から藤岡まで下道で行きました。
高崎や前橋ならば、そのまま18号をまっすぐ行きますが、
藤岡があるのは国道254号線沿いなので、
松井田から富岡に出て、国道254号線を行くのが近道です。
この、富岡に出る方法はいろいろあるのですが、
今回、ちょっと新たな抜け道を見つけてしまいました。
その道から見える景色が、ちょっとビックリな光景。

見渡す限りの広大な農地で、なんだか北海道に来たみたいです。
これがどこかというと、信越線の磯部駅の南側の台地上。
グーグルマップをコピーしましたが、真ん中あたりにある
ボルテックスセイグン人見物流センター第2倉庫と書かれたあたりが
上の写真付近なのですが、見慣れた18号線沿いの景色とは
ずいぶん違いますね。

※拡大するともう少し見やすくなります。
口ではとても説明しにくいのですが、
松井田の旧道から碓氷川を渡り、台地を上るとこのあたりになります。
上の地図を見ていただくと、何本か緑のラインが見えますが、
実はこれが崖。
上には碓氷川、下には鏑川が流れているので、
それぞれの河岸段丘なのでしょうね。
普段はこの段丘下を通っていることになりますので、
まさか丘の上にこんな景色が広がっているとは思いませんでした。
軽井沢に引っ越して15年になりますが、
まだまだ新たな発見があるものです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
購入した時期は異なるものの、購入した月が同じだったために、
車検やメンテナンスのタイミングが全く一緒に。
で、今月が半年のメンテナンス時期だったので、
先週末は土曜日と日曜日それぞれ群馬まで下りて、
ディーラーさんに行ってきました。
そもそも、リコールがあって先月も行っているので、
これで1ヶ月の間に3回目。
さらに、先日私の車が飛び石でフロントガラスに傷がついてしまい、
今週末はその修理のためにまたまた群馬へ。
先月は往復とも高速で行ったのですが、
今月はさすがに回数が多いのと、先週、今週ともに他に予定もなかったので、
軽井沢から藤岡まで下道で行きました。
高崎や前橋ならば、そのまま18号をまっすぐ行きますが、
藤岡があるのは国道254号線沿いなので、
松井田から富岡に出て、国道254号線を行くのが近道です。
この、富岡に出る方法はいろいろあるのですが、
今回、ちょっと新たな抜け道を見つけてしまいました。
その道から見える景色が、ちょっとビックリな光景。

見渡す限りの広大な農地で、なんだか北海道に来たみたいです。
これがどこかというと、信越線の磯部駅の南側の台地上。
グーグルマップをコピーしましたが、真ん中あたりにある
ボルテックスセイグン人見物流センター第2倉庫と書かれたあたりが
上の写真付近なのですが、見慣れた18号線沿いの景色とは
ずいぶん違いますね。

※拡大するともう少し見やすくなります。
口ではとても説明しにくいのですが、
松井田の旧道から碓氷川を渡り、台地を上るとこのあたりになります。
上の地図を見ていただくと、何本か緑のラインが見えますが、
実はこれが崖。
上には碓氷川、下には鏑川が流れているので、
それぞれの河岸段丘なのでしょうね。
普段はこの段丘下を通っていることになりますので、
まさか丘の上にこんな景色が広がっているとは思いませんでした。
軽井沢に引っ越して15年になりますが、
まだまだ新たな発見があるものです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 初めての寝覚ノ床 (2022/07/15)
- え、ここは北海道? (2022/07/10)
- 初夏の松代城下町散策 (2022/06/23)