FC2ブログ

ブロック割で、一泊二食一人3,500円で温泉旅館に泊まるの巻

今日はまたまたコロナ陽性者が過去最高になったそうですね。
よくよく数値を見ると、10代以下の感染者が多く、
軽症の人が多いようではありますが、
またまた安心して出歩ける状態ではなくなってきました。
なので、今時点でふさわしい話題かどうか、
迷うところではあるのですが、行ったのは先月なので、書いちゃいますね。

すでに何度かご紹介しているとおり、今まであまり行ったことがなかった木曽路をたどって、
妻籠宿まで行った話はすでにご紹介しましたが、
妻籠宿のあとは、国道19号をたどり、県境を越えて岐阜県へ。
初日の最終目的地は、こちらです。

20220725-6.jpg

木曽川の中流、恵那峡に宿を取りました。
木曽川をせき止めた大井ダムにより生まれたダム湖に面して、
温泉宿や遊園地などが並んでいます。
なかなか良いところですよ。

20220725-9.jpg
20220725-10.jpg

ちなみに、この表示はENAKYOの「Y」が取れてしまったのか、
それとも「ENAKO」なのか。

20220725-8.jpg

それはともかく、湖畔の様子を見る限り、
この恵那峡、名古屋の方には有名な観光地のようですね。
東京で言ったら、相模湖みたいな感じでしょうか。

その恵那峡のほとりにある、こちらの宿に一泊することにしました。

20220725-7.jpg

こちらの宿、恵那峡国際ホテルというのですが、
西日本や北陸にチェーン展開する、湯快リゾートの傘下のホテルです。
東日本ではあまりなじみがないですが、
イメージとしては、大江戸温泉物語や伊藤園ホテルチェーンみたいな感じでしょうかね。

20220725-11.jpg

外観は少しくたびれていますが、
中はなかなかよく手入れされているホテルです。

20220725-12.jpg

予約した部屋は和洋室でしたが、最近リノベーションしたのか、
非常に綺麗な部屋でした。

20220725-13.jpg

和室奥にある広縁からは、綺麗な恵那峡が望めます。

20220725-14.jpg

温泉は泊まった部屋からはエレベーターを乗り継がなければいけなくて、
少し遠かったのですが、泉質は塩化物泉で良く温まる温泉です。
悪くないホテル、なのですが、
宿泊料は、1泊1名二食付きで1万円ちょっとと、格安。
しかも、長野県民なので隣県を対象にしたブロック割
一人5,000円の割引対象。
さらに観光クーポン2,000円をもらえるので、
なんと1泊2食一人3,500円ほどで泊まることができました。
安い!

割と大箱の宿で、この日も結構多くの方が泊まっていましたが、
大浴場への入浴はロビーに時間ごとの予約表が張り出されていて、
はいりたい時間に部屋番号を記入するという仕組み。
そのおかげで、密ならずに入浴することが出来ました。
また、食事はバイキングですが、3交代制。
なので、こちらもあまり密にならずにゆっくり食事が出来ました。
今ほどではないものの、少し感染拡大の兆候が見られた時期ではありますが、
おかげで安心して、しかも格安で宿泊。
現在も、県民割ブロック割が使用可能ですが、
早く気兼ねなくこうした仕組みを活用して、ゆっくり旅行できるようになると良いですね。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR