FC2ブログ

群馬県庁

さて、新幹線に乗って、熊谷を出て本庄早稲田に向かうと、
程なく見えてくる高層ビルが、群馬県庁です。
調べたら、県庁の建物としては、全国で2番目の高さを誇るビルだとか。
もちろん、最も高いのは新宿の東京都庁ですが、
なんとそれに次ぐ高さを誇るのが、群馬県庁なんですね。
さすがは隣の県から見えるだけのことはあります。
さらに言うと、県庁所在地の玄関口、前橋駅の前は
全国有数の「空が広い」駅前で、
中心市街地もそれほど高い建物はないので、
余計高く感じるのかもしれません。

で、先週末は所用があって群馬に行ったのですが、
水沢うどんが予想以上に待たずに食べられて、
時間が余ってしまったので、
どこ行っても殺人的な暑さだし、空いていそうな場所で
涼みながら時間つぶししようと、
思い立って群馬県庁に行ってみました。
最上階に、展望ラウンジがあるというのです。

県庁内には、立派な立体駐車場もあって、
駐車場の入口さえよく分からない
長野県庁とは大違い。
まずは展望ラウンジ直行のエレベーターに乗って、
最上階に向かいます。

勤め先も高層ビルで、結構早いエレベーターなのですが、
それに比べると、ちょっと遅いエレベーターで最上階に到着すると、
関東平野の扇の要に位置することもあって、
360度遮るもののがない絶景が広がります。

まずは、軽井沢がある西側の景色はこんな感じ。

20220802-1.jpg

すでに西日が差す時間なので、少し見にくいですが、
真ん中より少し右側に見える、上に雲がかぶっている山が
浅間山です。手前の緩やかな稜線は
榛名山の裾野ですね。写真には良く写っていませんが
高崎のイオンも見えます。

続いて、建物の南側に向かおうと、中を進むと
高い吹き抜けが。

20220802-4.jpg

なかなか豪華な作りですよ。
その下のらせん階段を降りると下のフロアに行かれるのですが、
こちらにはフランス料理と和食のレストランがあります。

20220802-5.jpg

ちょっとメニューを見たら、どちらもなかなか本格的。
今度機会があったら、行ってみようと思います。

さて、そのらせん階段の縁を回って南側に行くとこんな景色。

20220802-2.jpg

右手をゆったり流れるのは利根川。
このあたりでは、川幅もそれほど広くなく、
地面よりも少し低いところを流れているため、
高い土手などもありません。

そして、東側はこんな感じ。

20220802-3.jpg

こちらは日本一裾野が大きいという赤城山の裾野が
緩やかに広がっています。
中央少し右寄りから続く並木道の通りは、
ちょうど元旦に開催されるニューイヤー駅伝の
スタート、ゴールの際に通る道ですね。

展望ラウンジには、カフェスペースもあり、
結構ゆっくり出来そうな場所でした。
前橋で、時間つぶしが必要になった場合には、
また利用させてもらおうかと思います。
良い場所を見つけました。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR