FC2ブログ

この時期限定、小作のおざら

しかし、今年のお盆は日程が読めませんね。
いわゆる「お盆」は13日から16日まで。
つまり昨日からなのですが、
今年は山の日が11日にあって、12日の金曜日を休むと
4連休になるので、ここがピークになるとの予想。
実際、軽井沢も10日あたりから一気に人出が増えた印象です。

で、4連休が終わるとみなさんお帰りかな、と思いきや、
我が家周辺の別荘はまだ灯りがついたまま。
今日は日中、軽井沢駅方面に所用があって出かけたのですが、
道路はそれほど混んではいなかったものの、
やはり軽井沢駅構内と、軽井沢プリンスショッピングプラザは凄い人。
駐車場待ちの渋滞も出来ていましたので、
そこそこの方が、やはり来ていると思われます。

で、明日からはどうなるんだろう?
いつもの年だと、ある日を境にぽつぽつと電気が消えていくのですが、
今年はまだその気配がありません。
ってことは、まだみなさんご滞在かな?
町内をゆっくりで歩けるのは、もう少し先になりそうですが、
なんだか自分の夏休みが終わってしまいそうです。

さて、今年の私の夏休みの大イベントと言えば、
先週の久しぶりの山梨の本家墓参り。
写真の整理が終わったので、少しずつご紹介していきますが、
墓参りの最中に、ちょうど昼飯の時間になってしまい、
向かったのは、山梨と言えばこちら。

20220813-2.jpg

ほうとう小作です。
軽井沢の方は、清里や諏訪インターの小作がおなじみかもしれませんが、
小作山梨県内に何店かあります。
今回向かったのは、竜王玉川店で、
墓参りの途中に寄るにはちょうど良い場所にある
以前からなじみの店です。
小作はどこも民芸風の店が多いのですが、
ここは本当に古民家を改装している店なのかな?
庭も広く、とても風情ある店構えです。

20220813-3.jpg

で、小作と言えばほうとうで、この日もカボチャのほうとうを頂く気
満々で入店したのですが、
暑い!山梨、あつあつのほうとうを頂くには、ちょっと暑すぎます。

ということで、今回はおざらを頂くことにしました。
あまりなじみがない「おざら」ですが、
ほうとうの平べったい麺をつめたくして、
野菜がはいった温かい醤油仕立ての汁につけて頂くもの。
もちろん、夏限定のメニューです。
それを、天ぷら付きで。

20220813-4.jpg

ほうとうは、カボチャなど大ぶりな根菜がたっぷり入った
味噌仕立ての熱々鍋なので、
麺の量はそれほど多く感じなくて、根菜と汁で腹一杯になる
イメージですが、小作おざらは麺が多い!

20220813-5.jpg

さらに、天ぷらも結構なボリュームで出てきます。

20220813-6.jpg

麺は特に大盛りにはしなかったのですが、食べ応えとしては大盛り。
でも、つるんとしたのど越しの良い麺なので
完食させて頂きましたが、天ぷらはうちの奥さんとシェアしました。
まあ、私がほとんど食べましたが・・・

しかし、ひさしぶりのおざら、美味しかったです。
涼しげな麺だし、涼しい店内ですっかり汗も引いたのですが、
もし、熱々のほうとうを頂いていたら、汗が爆発するところでした。
熱々のほうとうは、もう少し涼しくなってから!


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR