碓氷峠・熊野皇大神社に夏詣
8月の最終週です。
夏休みが終わるのが早い信州だけではなく、
最近は東京などでも少し早めに2学期が始まるところもあるそうですね。
それでも、今月いっぱい夏休み、というところは
そろそろ宿題が追い込みになっているせいか、
週末の割には、それほど混んでいない気がします。
今日は東京から友人が我が家に遊びに来たのですが、
渋滞を懸念して、少し早くでたものの、
関越も順調に流れていて、比較的早く着いたので、
軽井沢町内の観光案内に。
旧軽井沢を抜けて、久しぶりに碓氷峠の熊野皇大神社に行ってきました。
やはり、階段の真ん中に県境がある、というのは
なかなか珍しい体験ですからね。

上の写真、私は長野県側を歩いて階段を上っています。
で、まずは相変わらず賽銭箱が2つ並ぶ拝殿で
参拝したのですが、あれ、軽井沢側の熊野皇大神社の
賽銭箱が大きくなっている。

そして、さらにビックリしたのが社務所がとても綺麗に。

以前参拝したときは右手に見える建物を建築中だったのですが、
まさか社務所までこんなに綺麗になっていたとは思いませんでした。
そういえば、地元の氏神様には詣でていましたが、
軽井沢の総社と言うべき、熊野皇大神社には
今年まだ参拝していませんでした。
相変わらず、飛び出す御朱印など、御朱印もいろいろあるので、
また頂きに上がらなくては。
しかし、以前に比べると、ここの参拝者もずいぶん増えましたね。
その分、以前の静かに参拝出来る雰囲気は、
なくなってしまいましたが。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
夏休みが終わるのが早い信州だけではなく、
最近は東京などでも少し早めに2学期が始まるところもあるそうですね。
それでも、今月いっぱい夏休み、というところは
そろそろ宿題が追い込みになっているせいか、
週末の割には、それほど混んでいない気がします。
今日は東京から友人が我が家に遊びに来たのですが、
渋滞を懸念して、少し早くでたものの、
関越も順調に流れていて、比較的早く着いたので、
軽井沢町内の観光案内に。
旧軽井沢を抜けて、久しぶりに碓氷峠の熊野皇大神社に行ってきました。
やはり、階段の真ん中に県境がある、というのは
なかなか珍しい体験ですからね。

上の写真、私は長野県側を歩いて階段を上っています。
で、まずは相変わらず賽銭箱が2つ並ぶ拝殿で
参拝したのですが、あれ、軽井沢側の熊野皇大神社の
賽銭箱が大きくなっている。

そして、さらにビックリしたのが社務所がとても綺麗に。

以前参拝したときは右手に見える建物を建築中だったのですが、
まさか社務所までこんなに綺麗になっていたとは思いませんでした。
そういえば、地元の氏神様には詣でていましたが、
軽井沢の総社と言うべき、熊野皇大神社には
今年まだ参拝していませんでした。
相変わらず、飛び出す御朱印など、御朱印もいろいろあるので、
また頂きに上がらなくては。
しかし、以前に比べると、ここの参拝者もずいぶん増えましたね。
その分、以前の静かに参拝出来る雰囲気は、
なくなってしまいましたが。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 来春のG7外相会合、軽井沢で開催 (2022/08/31)
- 碓氷峠・熊野皇大神社に夏詣 (2022/08/27)
- やかましい東京駅 (2022/08/26)