「切るどんどん」
今やっているNHKの朝ドラのタイトルは「ちむどんどん」。
うちの奥さんは毎日黙ってみているようですが、
ネット上ではあまりよろしくない評判が連日飛び交っていますね。
一方大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。
私は陰鬱な鎌倉時代は大嫌いなので、こちらも見ていないのですが、
登場人物が毎週次々と亡くなっていくので、
朝ドラタイトルをもじって「死ぬどんどん」と呼ばれているそうですね。
誰が言い出したのか分かりませんが、上手いこと考えましたね。
それをまねしたわけではないのですが、
軽井沢はただいま「切るどんどん」。
夏の工事自粛期間が終わったせいか、
平日在宅勤務をしていると、チェンソーで木を切る音がしない日はありません。
町内の木々が多い地区を走っていると、こんな木を見かけませんか?

これ、伐採が決まった、いわば木の死刑宣告が下された目印となります。
もちろん、道路や隣地などに倒れる可能性があったり、
根元などが腐っている木などは切る必要があり、
その目印についているものでもあるのですが、
問題は、このような目印が付いていない木が、ある日突然
根こそぎ伐採されること。
いわゆる「皆伐」というやつですが、今年は特に町内のあちこちで
こんな土地を見かけるケースが増えています。

たとえは悪いですが、森の木々の無差別集団殺戮が行われた現場です。
上の場所は、それほど大きなところではありませんが、
先日久しぶりに旧軽を走ったら、あの旧軽でもこんな光景が広がっている場所が
いくつもあって、本当に驚きました。
軽井沢の最大の特徴は豊かな森で、その恵みのおかげで
「屋根のない病院」とも呼ばれる清浄な環境が作られたはずなのですが、
こんなに町内のあちこちで、ためらいもなく森を切り倒して開発してしまうことが
ちょっと信じられません。
こうして開発された土地を開発する方、売る方もさることながら、
買う方も買う方。
このような土地を求め、家の周りをアスファルトで舗装して、
びかびかと明るすぎる照明を一晩中つけておくような生活をお考えなら、
日当たりが良い小諸や佐久の傾斜地を
探された方が良いと思いますよ。
少なくとも、洗濯物は軽井沢より良く乾くと思います。
切るどんどんは、もう結構です。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
うちの奥さんは毎日黙ってみているようですが、
ネット上ではあまりよろしくない評判が連日飛び交っていますね。
一方大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。
私は陰鬱な鎌倉時代は大嫌いなので、こちらも見ていないのですが、
登場人物が毎週次々と亡くなっていくので、
朝ドラタイトルをもじって「死ぬどんどん」と呼ばれているそうですね。
誰が言い出したのか分かりませんが、上手いこと考えましたね。
それをまねしたわけではないのですが、
軽井沢はただいま「切るどんどん」。
夏の工事自粛期間が終わったせいか、
平日在宅勤務をしていると、チェンソーで木を切る音がしない日はありません。
町内の木々が多い地区を走っていると、こんな木を見かけませんか?

これ、伐採が決まった、いわば木の死刑宣告が下された目印となります。
もちろん、道路や隣地などに倒れる可能性があったり、
根元などが腐っている木などは切る必要があり、
その目印についているものでもあるのですが、
問題は、このような目印が付いていない木が、ある日突然
根こそぎ伐採されること。
いわゆる「皆伐」というやつですが、今年は特に町内のあちこちで
こんな土地を見かけるケースが増えています。

たとえは悪いですが、森の木々の無差別集団殺戮が行われた現場です。
上の場所は、それほど大きなところではありませんが、
先日久しぶりに旧軽を走ったら、あの旧軽でもこんな光景が広がっている場所が
いくつもあって、本当に驚きました。
軽井沢の最大の特徴は豊かな森で、その恵みのおかげで
「屋根のない病院」とも呼ばれる清浄な環境が作られたはずなのですが、
こんなに町内のあちこちで、ためらいもなく森を切り倒して開発してしまうことが
ちょっと信じられません。
こうして開発された土地を開発する方、売る方もさることながら、
買う方も買う方。
このような土地を求め、家の周りをアスファルトで舗装して、
びかびかと明るすぎる照明を一晩中つけておくような生活をお考えなら、
日当たりが良い小諸や佐久の傾斜地を
探された方が良いと思いますよ。
少なくとも、洗濯物は軽井沢より良く乾くと思います。
切るどんどんは、もう結構です。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 窓が結露した朝 (2022/09/11)
- 「切るどんどん」 (2022/09/09)
- 軽井沢も次第に秋が深まってきました (2022/09/07)