黒姫駅の駅そばは食べそびれたけれど
昨日出かけて帰ってきてから、今朝方までパラパラと雨が降っていた軽井沢。
今日は雨なんだろうな、と思って、所要が出来てちょっと松本まで出かけたら、
松本は時折晴れ間も覗く天気。
車のテレビでは、東京が大雨で、目黒川の水位が上がっているとか
いかにも大型台風が襲来していると言った感じですが、
なんだか当地は身構えていただけに、拍子抜けな天気でした。
さて、この週末の話題は、写真の整理が全く追いつかないので、
追々ご紹介するとして、先週の話題を先にご紹介します。
昨日、久しぶりに黒姫高原にコスモスを見に行った話をご紹介しましたが、
この日は出かける予定がなかったのを、あまりに良い天気だったので
急に出かけることになったこともあって、我が家を出発したのが10時過ぎ。
現地には12時前には着いたものの、ゆっくりコスモスを見て回ったら
1時を過ぎてしまいました。
シーズンオフのスキー場近辺は、そもそも開いている店が少なくて、
仮にやっていても営業時間が短かったりするので、
昼飯を食べそびれる危険性があります。
ひらめいたのがこちら。

しなの鉄道の黒姫駅です。
長野県と新潟県の県境にあるこの駅の名物は、駅そば。
非常に美味しいと聞いていたのを、思い出したのです。
しかし、残念なことに1時から昼休み。
急いで駆けつけましたが、間に合いませんでした。
困ったなぁ、と思って駅前を探したら、立派な店構えの蕎麦屋さんが
まだ開いています。
こちらの信濃屋さん、ちょっと調べたら、なかなか評判も良いようですので、
はいってみることにしました。

ちなみに、上の写真は食べ終わったあと撮影したので、
すでにのれんも下げられていましたが、
我々が飛び込んだときは、結構広い店内にまだ結構お客さんが入っていました。
こちらは食券制なので、先に食券を買って席に着きます。
私は天ざるにしました。
ちなみに水やお茶はセルフ。また、ご飯もセルフでいただけるようで、
ふりかけなどが何種類もおいてありました。
そのためか、蕎麦の大盛りはなかったみたいですよ。
で、運ばれてきたのはこんな感じ。

ちょっと太めに打たれた蕎麦は、いかにも田舎そばといった感じです。

でもそんなにごわごわした食べ応えの蕎麦ではなく、
なかなか喉ごしの良い蕎麦でした。
ちなみに天ぷらはこんな感じ。

正しい蕎麦屋さんの天ぷら、と言った感じです。
うんちくを述べながら頂く蕎麦ではありませんでしたが、
ローカル線の駅前で、しみじみと頂く風情ある蕎麦でした。
しみじみしていると言えば、駅前にあるこちらの旅館も、風情満点。
今でも泊まれるのでしょうか?

黒姫駅がある信濃町には、北国街道の旧柏原宿があります。
往時は加賀藩のお殿様が通られるところでしたので、
それなりに栄えたところだったのでしょうね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今日は雨なんだろうな、と思って、所要が出来てちょっと松本まで出かけたら、
松本は時折晴れ間も覗く天気。
車のテレビでは、東京が大雨で、目黒川の水位が上がっているとか
いかにも大型台風が襲来していると言った感じですが、
なんだか当地は身構えていただけに、拍子抜けな天気でした。
さて、この週末の話題は、写真の整理が全く追いつかないので、
追々ご紹介するとして、先週の話題を先にご紹介します。
昨日、久しぶりに黒姫高原にコスモスを見に行った話をご紹介しましたが、
この日は出かける予定がなかったのを、あまりに良い天気だったので
急に出かけることになったこともあって、我が家を出発したのが10時過ぎ。
現地には12時前には着いたものの、ゆっくりコスモスを見て回ったら
1時を過ぎてしまいました。
シーズンオフのスキー場近辺は、そもそも開いている店が少なくて、
仮にやっていても営業時間が短かったりするので、
昼飯を食べそびれる危険性があります。
ひらめいたのがこちら。

しなの鉄道の黒姫駅です。
長野県と新潟県の県境にあるこの駅の名物は、駅そば。
非常に美味しいと聞いていたのを、思い出したのです。
しかし、残念なことに1時から昼休み。
急いで駆けつけましたが、間に合いませんでした。
困ったなぁ、と思って駅前を探したら、立派な店構えの蕎麦屋さんが
まだ開いています。
こちらの信濃屋さん、ちょっと調べたら、なかなか評判も良いようですので、
はいってみることにしました。

ちなみに、上の写真は食べ終わったあと撮影したので、
すでにのれんも下げられていましたが、
我々が飛び込んだときは、結構広い店内にまだ結構お客さんが入っていました。
こちらは食券制なので、先に食券を買って席に着きます。
私は天ざるにしました。
ちなみに水やお茶はセルフ。また、ご飯もセルフでいただけるようで、
ふりかけなどが何種類もおいてありました。
そのためか、蕎麦の大盛りはなかったみたいですよ。
で、運ばれてきたのはこんな感じ。

ちょっと太めに打たれた蕎麦は、いかにも田舎そばといった感じです。

でもそんなにごわごわした食べ応えの蕎麦ではなく、
なかなか喉ごしの良い蕎麦でした。
ちなみに天ぷらはこんな感じ。

正しい蕎麦屋さんの天ぷら、と言った感じです。
うんちくを述べながら頂く蕎麦ではありませんでしたが、
ローカル線の駅前で、しみじみと頂く風情ある蕎麦でした。
しみじみしていると言えば、駅前にあるこちらの旅館も、風情満点。
今でも泊まれるのでしょうか?

黒姫駅がある信濃町には、北国街道の旧柏原宿があります。
往時は加賀藩のお殿様が通られるところでしたので、
それなりに栄えたところだったのでしょうね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年の新そばはじめは、信州新町の「そば信」で (2022/11/04)
- 黒姫駅の駅そばは食べそびれたけれど (2022/09/18)
- 上田・そば処「倉乃」 (2022/08/21)