茨城は煎餅屋銀座だった-1 「藤永製菓」の「無選別粒餅手造りおかき」
台風に祟られたシルバーウィークが終わりました。
しかし、静岡は大変な被害ですね。
実はシルバーウィーク前半、袋井の遠州三山に御朱印をいただきに
行く予定にしていたのですが、台風14号の接近で中止したのでした。
幸い、行く周辺はそれほど大きな被害が出ていなかったようで
本当によかったと思っていたのですが、
今回の15号では被害が出てしまったようです。
我々も19年の台風19号では酷い目に遭いましたが、
後片付けは本当に大変。我が家も片付けに2週間以上もかかりました。
しばらくは気が休まらないかと思いますが、
一刻も早い日常生活の回復を祈念しています。
そんなこんなで、遠出の予定はすっかりなくなり、
しかもお彼岸の墓参りも取りやめてしまったので、
大変不完全燃焼なシルバーウィークとなってしまいました。
今日は久しぶりに晴れたのですが、混んでいるときに町内をうろうろしても
イライラするだけなので、今日はずっと雨で出来なかった
庭の芝刈りと落ち葉掃き。
だいぶたまっていたので、すっきりしました。
で、この足かけ6連休、唯一遠出をしたのが初日の17日で、
筑波山麓の御朱印巡りに行った話は、もうご紹介しましたね。
実は、もう一つ大きな目的があったのでした。
それが、煎餅の買い出し。
調べたら、茨城県の西部は、煎餅屋がたくさんあるのです。
しかも、私が長年探し求めてきた煎餅の直営店があるのを発見したのです。
ちなみに探し求めていたのは、この煎餅、というよりおかき。

名前が長くて、「無選別粒餅手造りおかき」というのですが、
この袋に見覚えがある方はおられませんか?
実はこのおかき、デリシアに吸収される前のスーパー「マツヤ」で
売っていたのです。
我が家はこのおかきがお気に入りで、ずっと購入していたのですが、
デリシアになって以降、扱いがなくなってしまいました。
で、このおかきを作っているのが桜川市の真壁にある藤永製菓という
煎餅屋さんで、なんと今回参拝した加波山神社の参道に
直売店があるのです!
これは行くしかない、というわけで、加波山神社の帰りに早速寄ってみました。

直売所自体はこぢんまりしているのですが、
この背後がどうやら工場のようです。
ちなみに正面から撮っていないのは、
ガラスに私が写ってしまうから。
前の道が狭くて、あまり距離が取れないため、
ばっちり写り込んでしまうため、ちょっと横から撮りました。
で、店内に入ったら、美味しそうな煎餅がたくさん。
そして、お目当てのおかきがありました!
そうそう来られないので、大量に購入。
そして、アウトレット的なおかきや煎餅もたくさんあったので、
それも一緒に購入してきました。

上の写真、まだ買ったものの一部で、
粒餅手作りおかきはもう三袋ほどあります。
すでに一袋食べてしまいましたが・・・
あまりの量に、車の中で待っていたうちの奥さんにあきれられましたが、
まだまだこれは序の口。
この界隈に、まだまだたくさん煎餅屋さんがあるのです。
今回は旅行が中止になった憂さ晴らしに、やけ買いモード。
まだまだばんばん買いますよ!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
しかし、静岡は大変な被害ですね。
実はシルバーウィーク前半、袋井の遠州三山に御朱印をいただきに
行く予定にしていたのですが、台風14号の接近で中止したのでした。
幸い、行く周辺はそれほど大きな被害が出ていなかったようで
本当によかったと思っていたのですが、
今回の15号では被害が出てしまったようです。
我々も19年の台風19号では酷い目に遭いましたが、
後片付けは本当に大変。我が家も片付けに2週間以上もかかりました。
しばらくは気が休まらないかと思いますが、
一刻も早い日常生活の回復を祈念しています。
そんなこんなで、遠出の予定はすっかりなくなり、
しかもお彼岸の墓参りも取りやめてしまったので、
大変不完全燃焼なシルバーウィークとなってしまいました。
今日は久しぶりに晴れたのですが、混んでいるときに町内をうろうろしても
イライラするだけなので、今日はずっと雨で出来なかった
庭の芝刈りと落ち葉掃き。
だいぶたまっていたので、すっきりしました。
で、この足かけ6連休、唯一遠出をしたのが初日の17日で、
筑波山麓の御朱印巡りに行った話は、もうご紹介しましたね。
実は、もう一つ大きな目的があったのでした。
それが、煎餅の買い出し。
調べたら、茨城県の西部は、煎餅屋がたくさんあるのです。
しかも、私が長年探し求めてきた煎餅の直営店があるのを発見したのです。
ちなみに探し求めていたのは、この煎餅、というよりおかき。

名前が長くて、「無選別粒餅手造りおかき」というのですが、
この袋に見覚えがある方はおられませんか?
実はこのおかき、デリシアに吸収される前のスーパー「マツヤ」で
売っていたのです。
我が家はこのおかきがお気に入りで、ずっと購入していたのですが、
デリシアになって以降、扱いがなくなってしまいました。
で、このおかきを作っているのが桜川市の真壁にある藤永製菓という
煎餅屋さんで、なんと今回参拝した加波山神社の参道に
直売店があるのです!
これは行くしかない、というわけで、加波山神社の帰りに早速寄ってみました。

直売所自体はこぢんまりしているのですが、
この背後がどうやら工場のようです。
ちなみに正面から撮っていないのは、
ガラスに私が写ってしまうから。
前の道が狭くて、あまり距離が取れないため、
ばっちり写り込んでしまうため、ちょっと横から撮りました。
で、店内に入ったら、美味しそうな煎餅がたくさん。
そして、お目当てのおかきがありました!
そうそう来られないので、大量に購入。
そして、アウトレット的なおかきや煎餅もたくさんあったので、
それも一緒に購入してきました。

上の写真、まだ買ったものの一部で、
粒餅手作りおかきはもう三袋ほどあります。
すでに一袋食べてしまいましたが・・・
あまりの量に、車の中で待っていたうちの奥さんにあきれられましたが、
まだまだこれは序の口。
この界隈に、まだまだたくさん煎餅屋さんがあるのです。
今回は旅行が中止になった憂さ晴らしに、やけ買いモード。
まだまだばんばん買いますよ!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 茨城は煎餅屋銀座だった-2 「煎餅屋仙七」の半熟せんべい (2022/09/26)
- 茨城は煎餅屋銀座だった-1 「藤永製菓」の「無選別粒餅手造りおかき」 (2022/09/25)
- ケルドセンのバタークッキー (2022/09/13)