FC2ブログ

茨城は煎餅屋銀座だった-2 「煎餅屋仙七」の半熟せんべい

茨城煎餅屋情報の続きです。
昨日ご紹介した、藤永製菓から車で5分ぐらいのところにある
こちらの煎餅屋さんに向かいました。

20220926-2.jpg

煎餅屋仙七さんです。
主要商品は、下に並んだシリーズなのですが、これもどこかで見たことありませんか?

20220926-3.jpg

煎餅屋仙七さんの、半熟せんべいシリーズは、
たまにこの界隈の高速道路サービスエリアにおいていたりしますね。
先日、上信越道の甘楽パーキングエリアにもおいてありました。

半熟せんべいは、普通のせんべいと、ぬれせんべいの
ちょうど中間の食感。
表面はしっとりとしているようで、中はさくっとしているのです。

一方、いわゆるぬれせんべいもありました。

20220926-4.jpg

袋に久助と書いてありますが、
久助とは、製造時に割れたり、かけたりしたせんべいを
袋詰めにしたもの。
醤油しみシミのぬれせんべいは、銚子電鉄のものが有名ですね。
半熟せんべいは何度か食べたことがあるのですが、
煎餅屋仙七山のぬれせんべいははじめて。
こちらはまだ食べていないのですが、どんな味か楽しみです。

しかし、せんべいと言えば草加ですが、
草加もこの茨城も、広い意味では利根川流域に位置します。
筑波山の山頂からも見渡せるように、広大な利根川流域の平野は
稲作が盛ん。

20220922-11.jpg

そして、野田や銚子、館林などは醤油の産地です。
なので、こんなに煎餅屋さんが多いのでしょうね。
茨城の煎餅屋さん巡り、もう一店つづきます。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR