FC2ブログ

茨城は煎餅屋銀座だった-3 「純米せんべい」の立正堂の工場直売所

さて、まだ買うかとあきれ顔の奥さんを尻目に、
もう一店向かったのがこちらです。

20220927-4.jpg

えっ、ここは・・・と言う感じですが、
この前には「お煎餅や」というのぼりが立っています。

20220927-3.jpg

ちょうど写真を撮ろうと身構えたら、大きなダンプカーが通って
ひっくり返ってしまったのですが、おそらくこののぼりがなかったら
看板などもないので、場所がよく分からなかったことでしょう。

で、ここがどこかというと、最初の二軒から少し離れた常総市にある
立正堂の工場直売所「お煎餅や」さんなのです。
立正堂、といってもピンと来ない方もおられるかもしれませんが、
このパッケージを見たら、ああ、あれか!とお気づきになるのではないでしょうか。

20220927-0.jpg

この界隈ではデリシアで、また最近ツルヤでも見かけるようになった
純米せんべいの製造元なのです。
このせんべい、純米の名の通り、しっかり米の味がして
美味しいですよね。

この工場直売所は、製造工程で出た、いわゆる「久助」を売っている
アウトレットショップなのです。

それにしても、入りにくいことこの上ない店舗。
入口にかかる、飛沫防止シートみたいなものの中には入れるのは
一組だけ。実際、とても狭いのですが、そこにかけたり割れたりした
せんべいがたくさん袋詰めになっておいてあります。
最初の藤永製菓が、いわゆる醤油味のせんべい、
次の煎餅屋仙七がぬれせんべい系だとすると、
こちらはサラダせんべいや揚げせんべいが多い感じです。
何しろ主力商品がサラダ味の純米せんべいですからね。

で、ここは少なめにしておこう、と思いつつもついついいろいろ買ってしまいました。

20220927-1.jpg

上の二袋は、明らかに純米せんべい久助ですね。

20220927-2.jpg

で、衝撃のプライスはなんと一袋200円。
今回5袋買ったので、全部で1,000円+税でした。

すでに1週間で、随時消費中ではありますが、
少なくともしばらくはせんべいを買わずに済みそうです。
この界隈、他にも何店か煎餅屋さんがあるのを見つけてしまいました。
茨城というと、軽井沢からはなんだか遠そうなイメージですが、
実際に行ってみると、群馬県境からちょこっと行ったところ。
それほど遠い、というイメージはありません。
いろいろ面白そうなところも見つけたので、
時間をかけて、少しずつ開拓したいと思います。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR