木曽名物のすんきそばを自宅で
そばどころ長野県では、寒い時期でも冷たい蕎麦を食べる方が
とても多く、私も基本は真冬でももりそばです。
ただ、いくつか温かい蕎麦でも食べるものがあって、
その一つがすんきそば。
木曽の名物で、蕪の葉を乳酸菌だけでつけ込んだ
「すんき漬け」を載せた温かい蕎麦です。
初めて食べたのは、中央道の諏訪のサービスエリアで、
実際、本場木曽のそば屋さんでは頂いたことがないのですが、
とても美味しかったので、すんき漬けを見かけると買ってきて、
我が家で再現しています。
先日も、うちの奥さんが買ってきたすんき漬けを冷蔵庫の中で見つけたので、
在宅勤務日の昼ご飯にすんきそばにしたのでした。

見た目は野沢菜の古漬けか、高菜漬けか、と言った感じですが、
味は全く異なります。
とにかく酸っぱい!
何しろ、塩を使っていないので、味は菜っ葉の味と酸味。
そのまま食べたら、正直あまり食べられないかな、
と言う感じなのですが、
これを温かい蕎麦に入れると、これが旨い!
蕎麦の香りを邪魔するんではないか、とお思いでしょうが、
爽やかな酸味が汁に広がり、かえって蕎麦の香りが引き立ちます。
温かい蕎麦なので、蕎麦の食感は少し落ちますが、
爽やかな酸味とともにいただけるので、
食感はあまり気になりません。
あまり食欲のないとき・・・はほとんどないのですが、
これからの時期、さっぱりしたいものを食べたいときには
うってつけです。
肝心なすんき漬けは、ツルヤの漬け物コーナーに
売っていますよ(たぶん・・・)。
うちのすんき漬けは、ツルヤで買ってきたものなので。
ご興味のある方は、棚を覗いてみてください。
野沢菜の近くにおいてあると思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
とても多く、私も基本は真冬でももりそばです。
ただ、いくつか温かい蕎麦でも食べるものがあって、
その一つがすんきそば。
木曽の名物で、蕪の葉を乳酸菌だけでつけ込んだ
「すんき漬け」を載せた温かい蕎麦です。
初めて食べたのは、中央道の諏訪のサービスエリアで、
実際、本場木曽のそば屋さんでは頂いたことがないのですが、
とても美味しかったので、すんき漬けを見かけると買ってきて、
我が家で再現しています。
先日も、うちの奥さんが買ってきたすんき漬けを冷蔵庫の中で見つけたので、
在宅勤務日の昼ご飯にすんきそばにしたのでした。

見た目は野沢菜の古漬けか、高菜漬けか、と言った感じですが、
味は全く異なります。
とにかく酸っぱい!
何しろ、塩を使っていないので、味は菜っ葉の味と酸味。
そのまま食べたら、正直あまり食べられないかな、
と言う感じなのですが、
これを温かい蕎麦に入れると、これが旨い!
蕎麦の香りを邪魔するんではないか、とお思いでしょうが、
爽やかな酸味が汁に広がり、かえって蕎麦の香りが引き立ちます。
温かい蕎麦なので、蕎麦の食感は少し落ちますが、
爽やかな酸味とともにいただけるので、
食感はあまり気になりません。
あまり食欲のないとき・・・はほとんどないのですが、
これからの時期、さっぱりしたいものを食べたいときには
うってつけです。
肝心なすんき漬けは、ツルヤの漬け物コーナーに
売っていますよ(たぶん・・・)。
うちのすんき漬けは、ツルヤで買ってきたものなので。
ご興味のある方は、棚を覗いてみてください。
野沢菜の近くにおいてあると思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 寒い日の「ガタタン」 (2022/12/03)
- 木曽名物のすんきそばを自宅で (2022/10/13)
- 「おでん」なシーズン到来 (2022/10/11)