善光寺にお礼参り
当ブログ、連日何事もなかったかのように更新していますが、
実は先日、日帰りでちょっとした手術を受けたのでした。
おかげさまで、日常生活には何の不自由もなく
通常通り生活をしているのですが、
何事もなく、無事終えられたのも日頃のお寺や神社に参拝しているおかげと、
先日小布施に行った際に善光寺によって、
無事手術が終わったお礼参りをしてきました。

しかし、小布施も混んでいましたが、善光寺の表参道もかなりの人出。
さすがに全国旅行支援の影響ですね。
表参道にこれだけ人が歩いているのも、
久しぶりに見た気がします。

すでに日が傾き始めた日曜日の午後だったのですが、
みなさんどこから来られたのでしょうね。
それでも、山門をくぐると、本堂前が広い善光寺、
本堂内もそれほど密になることもなく、
ゆっくりとお礼参りをすることが出来ました。

そういえば、御開帳が6月いっぱいで終わってからも、
回向柱はそのまま本堂前にしばらく立っていたそうですが、
今はありません。
どうなったかと言うと、納所と呼ばれる過去の回向柱が納められている
こちらの場所に移動したのでした。

9月末まで、本堂前にそのまま立っていたそうですから、
まだこちらに移動して、2週間ほどになります。
この右手にあるのが、前回の御開帳の際の回向柱。
すでに高さが少し低くなり、文字も所々判読できなくなっています。
さらにその後ろにあるのが、その前の御開帳の際の回向柱。
我が家が軽井沢に引っ越した年の御開帳の回向柱です。
15年以上前の柱ともなると、ずいぶん高さも低くなりましたね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
実は先日、日帰りでちょっとした手術を受けたのでした。
おかげさまで、日常生活には何の不自由もなく
通常通り生活をしているのですが、
何事もなく、無事終えられたのも日頃のお寺や神社に参拝しているおかげと、
先日小布施に行った際に善光寺によって、
無事手術が終わったお礼参りをしてきました。

しかし、小布施も混んでいましたが、善光寺の表参道もかなりの人出。
さすがに全国旅行支援の影響ですね。
表参道にこれだけ人が歩いているのも、
久しぶりに見た気がします。

すでに日が傾き始めた日曜日の午後だったのですが、
みなさんどこから来られたのでしょうね。
それでも、山門をくぐると、本堂前が広い善光寺、
本堂内もそれほど密になることもなく、
ゆっくりとお礼参りをすることが出来ました。

そういえば、御開帳が6月いっぱいで終わってからも、
回向柱はそのまま本堂前にしばらく立っていたそうですが、
今はありません。
どうなったかと言うと、納所と呼ばれる過去の回向柱が納められている
こちらの場所に移動したのでした。

9月末まで、本堂前にそのまま立っていたそうですから、
まだこちらに移動して、2週間ほどになります。
この右手にあるのが、前回の御開帳の際の回向柱。
すでに高さが少し低くなり、文字も所々判読できなくなっています。
さらにその後ろにあるのが、その前の御開帳の際の回向柱。
我が家が軽井沢に引っ越した年の御開帳の回向柱です。
15年以上前の柱ともなると、ずいぶん高さも低くなりましたね。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1ヶ月遅れの墓参り (2022/10/22)
- 善光寺にお礼参り (2022/10/20)
- 初めて参拝するにはお作法が難しそうな加波山神社 (2022/09/20)