雲場池の紅葉は、あと数日で見頃?
しかし、軽井沢の街中には雪は降らなかったものの、
浅間山にはしっかり降ったみたいです。
ニュースでもやっていましたが、
今日はずいぶん下の方まで、真っ白になっていたようです。
そういえば、会社の窓から見た富士山も、かなり下の方まで真っ白でした。
それを見て、ワクワクしているのは、きっと私だけではないと思いますね。
さて、今日の話題は雲場池です。
軽井沢を代表する紅葉の名所と言えば雲場池。
一昨日の朝、ちょっと様子を見に行ってきました。
正面から見ると、こんな感じでした。

向かって左側のもみじがようやく色づいたかな、
と言う感じですが、正面から見るとまだまだこれからです。

ただ、今朝もだいぶ冷え込んで、
明日、明後日と冷え込む日が続くようですから、
おそらくさらに色づいていることと思います。
ただ、正面はこんな感じでしたが、
池の畔には、あちこちすでに見頃を迎えている場所も。

やはり、日が当たっている場所は、きれいに色づいていますね。
池の水面に映り込むもみじも綺麗です。
池の畔に植えられている、ドウダンツツジもきれいに色づいていますよ。
こちらは、ドウダンツツジ越しに見た、入口付近。

入口左手のもみじは、毎年早めに色づくので、
今年もちょうど見頃でした。
こちらは、さらに引いてみたところ。

右手のボリューム感があるもみじがさらに色づくと、
非常にゴージャスな景色になるのですが、
そうなると真ん中正面に見えているもみじは見頃を過ぎてしまいます。
おそらく今週末は、きっと微妙な感じですね。
こちらは、池の真ん中ぐらい。
こちらはすでに良い感じに色づいています。
日曜日も天気は良かったのですが、
もう少し時間が遅い時に行った方が、
きっと池に映り込む木々が鮮やかに見えたと思います。


最後は一番奥、ちょうど池の一番細いところを渡る
小橋の上から撮ったもの。

少し逆光気味ですが、こちらもなかなか綺麗でした。
さて、今年の雲場池、最大の問題点は
最寄りにあった有料、無料の駐車場がすべて無くなってしまったこと。
軽井沢町役場のホームページでも再三告知していますが、
雲場池最寄りには車を駐められる場所がなくなってしまったので、
軽井沢駅付近、もしくは旧軽井沢付近で車を駐めて、
歩いてくるしかありません。
元々、早朝から路上駐車が多いところではありますが、
この日も早朝から何台か路駐。
朝だからいいや、ではなくて、路駐は立派な交通違反。
キチンとルールは守りましょうね。
しかし、この時期の軽井沢で最も注目されている場所であるにもかかわらず、
軽井沢町などの周知も不十分。
たとえば、軽井沢駅周辺の駐車場に駐めて、
どう歩いてきたら、何分ぐらいで着くか、みたいなことを
町や観光協会でWebで告知すれば良いのに。
なので、軽井沢駅あたりから雲場池までのルートを
Googleマップで作ってみました。
ちなみに軽井沢駅周辺には、駅西側の町営駐車場や
東側のアパホテルのところの駐車場、
草軽交通の駐車場、矢ヶ崎公園の駐車場などがあります。

野沢原の別荘地から六本辻を通って向かう、
実に軽井沢らしい気持ちの良い散歩道で、
最も近いルートで行けば、軽井沢駅から1.3㎞、
徒歩17分という、ルートです。
朝は、きーんと張り詰めた空気の中を歩く、
身が引き締まるような散歩で、
日中ならば、木漏れ日に温もりも感じる散歩道です。
別荘地の紅葉も愛でながら、ぜひ歩いて雲場池まで向かってみてはいかがでしょう。
上の地図、クリックすると大きくなりますので、
是非ご参照ください。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
浅間山にはしっかり降ったみたいです。
ニュースでもやっていましたが、
今日はずいぶん下の方まで、真っ白になっていたようです。
そういえば、会社の窓から見た富士山も、かなり下の方まで真っ白でした。
それを見て、ワクワクしているのは、きっと私だけではないと思いますね。
さて、今日の話題は雲場池です。
軽井沢を代表する紅葉の名所と言えば雲場池。
一昨日の朝、ちょっと様子を見に行ってきました。
正面から見ると、こんな感じでした。

向かって左側のもみじがようやく色づいたかな、
と言う感じですが、正面から見るとまだまだこれからです。

ただ、今朝もだいぶ冷え込んで、
明日、明後日と冷え込む日が続くようですから、
おそらくさらに色づいていることと思います。
ただ、正面はこんな感じでしたが、
池の畔には、あちこちすでに見頃を迎えている場所も。

やはり、日が当たっている場所は、きれいに色づいていますね。
池の水面に映り込むもみじも綺麗です。
池の畔に植えられている、ドウダンツツジもきれいに色づいていますよ。
こちらは、ドウダンツツジ越しに見た、入口付近。

入口左手のもみじは、毎年早めに色づくので、
今年もちょうど見頃でした。
こちらは、さらに引いてみたところ。

右手のボリューム感があるもみじがさらに色づくと、
非常にゴージャスな景色になるのですが、
そうなると真ん中正面に見えているもみじは見頃を過ぎてしまいます。
おそらく今週末は、きっと微妙な感じですね。
こちらは、池の真ん中ぐらい。
こちらはすでに良い感じに色づいています。
日曜日も天気は良かったのですが、
もう少し時間が遅い時に行った方が、
きっと池に映り込む木々が鮮やかに見えたと思います。


最後は一番奥、ちょうど池の一番細いところを渡る
小橋の上から撮ったもの。

少し逆光気味ですが、こちらもなかなか綺麗でした。
さて、今年の雲場池、最大の問題点は
最寄りにあった有料、無料の駐車場がすべて無くなってしまったこと。
軽井沢町役場のホームページでも再三告知していますが、
雲場池最寄りには車を駐められる場所がなくなってしまったので、
軽井沢駅付近、もしくは旧軽井沢付近で車を駐めて、
歩いてくるしかありません。
元々、早朝から路上駐車が多いところではありますが、
この日も早朝から何台か路駐。
朝だからいいや、ではなくて、路駐は立派な交通違反。
キチンとルールは守りましょうね。
しかし、この時期の軽井沢で最も注目されている場所であるにもかかわらず、
軽井沢町などの周知も不十分。
たとえば、軽井沢駅周辺の駐車場に駐めて、
どう歩いてきたら、何分ぐらいで着くか、みたいなことを
町や観光協会でWebで告知すれば良いのに。
なので、軽井沢駅あたりから雲場池までのルートを
Googleマップで作ってみました。
ちなみに軽井沢駅周辺には、駅西側の町営駐車場や
東側のアパホテルのところの駐車場、
草軽交通の駐車場、矢ヶ崎公園の駐車場などがあります。

野沢原の別荘地から六本辻を通って向かう、
実に軽井沢らしい気持ちの良い散歩道で、
最も近いルートで行けば、軽井沢駅から1.3㎞、
徒歩17分という、ルートです。
朝は、きーんと張り詰めた空気の中を歩く、
身が引き締まるような散歩で、
日中ならば、木漏れ日に温もりも感じる散歩道です。
別荘地の紅葉も愛でながら、ぜひ歩いて雲場池まで向かってみてはいかがでしょう。
上の地図、クリックすると大きくなりますので、
是非ご参照ください。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 庭に立派なきのこが生えましたが・・・ (2022/10/27)
- 雲場池の紅葉は、あと数日で見頃? (2022/10/25)
- 降りませんでしたが、一時雪マークが付いた軽井沢 (2022/10/24)