激安だけどなかなか旨い「麺のスナオシ」のカップ麺
10月も今日でおしまい。
今年もあと2ヶ月を残すだけとなります。
軽井沢の秋も深まりましたが、
軽井沢の今年の秋は、おかげさまで台風の被害は受けずに、
秋が終わりそうな感じです。
思い起こせば、コロナ禍直前の2019年10月に
台風19号が襲来。我が家では床下に山から出てきた水が入り込み、
おまけに1週間近く停電しました。
こうした被害に備えて、1週間分をめどに、
ペットボトルのお茶やレトルトカレー、カップラーメンなどを
備蓄しておいたので、なんとか乗り切れることが出来ました。
そもそも、こうした習慣が出来たのは、2014年に大雪被害に遭って、
3日間、家に缶詰になってから。
このときは、幸い停電にはならなかったのですが、
日に日に冷蔵庫の食材が減っていく心細さといったら、ありませんでした。
それ以来、必ず何か備蓄している我が家ですが、
肝心なのは、ローテーションで備蓄してあるものを消費して行くこと。
今回も台風シーズンを前に、賞味期限が近づいてきたカップ麺を
かなり消費しました。
その代わりに備蓄しようと考えているのが、こちらのカップ麺。

これ、最近ツルヤで見かけるカップ麺なのですが、
なんと一つ税抜き69円と激安!
激安なので、大丈夫か、と思って左上に写っている
蕎麦を食べてみたのですが、
これがなんと旨いじゃありませんか!
メーカー品の「緑のなんとか」、とか「○○兵衛」と
遜色ない、というより、麺に限って言えば、むしろ美味しいかもしれない。
強いて言えば、具材が少ない、ほぼかけそば状態ということぐらい。
これ、どこの商品かと思って見てみたら、
麺のスナオシという茨城県の麺メーカーのものらしい。
それで、商品名に「だしがきいてるそばだっぺ」と「だっぺ」が
着いているのですね。右に写っているうどんと、
下に移っているラーメンを食べて旨かったら、
次はこちらを備蓄したいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今年もあと2ヶ月を残すだけとなります。
軽井沢の秋も深まりましたが、
軽井沢の今年の秋は、おかげさまで台風の被害は受けずに、
秋が終わりそうな感じです。
思い起こせば、コロナ禍直前の2019年10月に
台風19号が襲来。我が家では床下に山から出てきた水が入り込み、
おまけに1週間近く停電しました。
こうした被害に備えて、1週間分をめどに、
ペットボトルのお茶やレトルトカレー、カップラーメンなどを
備蓄しておいたので、なんとか乗り切れることが出来ました。
そもそも、こうした習慣が出来たのは、2014年に大雪被害に遭って、
3日間、家に缶詰になってから。
このときは、幸い停電にはならなかったのですが、
日に日に冷蔵庫の食材が減っていく心細さといったら、ありませんでした。
それ以来、必ず何か備蓄している我が家ですが、
肝心なのは、ローテーションで備蓄してあるものを消費して行くこと。
今回も台風シーズンを前に、賞味期限が近づいてきたカップ麺を
かなり消費しました。
その代わりに備蓄しようと考えているのが、こちらのカップ麺。

これ、最近ツルヤで見かけるカップ麺なのですが、
なんと一つ税抜き69円と激安!
激安なので、大丈夫か、と思って左上に写っている
蕎麦を食べてみたのですが、
これがなんと旨いじゃありませんか!
メーカー品の「緑のなんとか」、とか「○○兵衛」と
遜色ない、というより、麺に限って言えば、むしろ美味しいかもしれない。
強いて言えば、具材が少ない、ほぼかけそば状態ということぐらい。
これ、どこの商品かと思って見てみたら、
麺のスナオシという茨城県の麺メーカーのものらしい。
それで、商品名に「だしがきいてるそばだっぺ」と「だっぺ」が
着いているのですね。右に写っているうどんと、
下に移っているラーメンを食べて旨かったら、
次はこちらを備蓄したいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 佐久のAコープで見つけた「大まさり」 (2022/11/01)
- 激安だけどなかなか旨い「麺のスナオシ」のカップ麺 (2022/10/31)
- A・コープ ファーマーズ佐久平店 (2022/10/09)