FC2ブログ

久しぶりに、松茸小屋に行ってきました

紅葉もそろそろ終盤ですが、
信州の秋の味覚といえば、松茸
その松茸もそろそろ終盤です。

今年はその松茸を頂きに、久しぶりに
松茸小屋に伺いました。
昨年信州に転勤になった大学の同級生が
まだ松茸小屋に行ったことがない、ということで案内したのです。
伺ったのは、塩田の見晴台さん。

20221108-1.jpg

こちらに前回伺ったのはコロナ前の秋だったので、
3年ぶりです。
松茸小屋も何カ所かありますが、ここの良いところは
駐車場からあまり歩かないところ。
場所によっては、一山越えるようなところがあるのですが、
ここは駐車場から短いスロープを上がってすぐに店内に入れます。

今回はお連れした友人が初めて、ということで
焼松茸付きのコースをお願いしました。
まずは土瓶蒸し。

20221108-4.jpg

結構大きな松茸が入っていて、香りも十分。
そして、メインの松茸のすき焼き鍋がセッティングされます。

20221108-2.jpg

松茸が多いだけでなく、その他の具材もてんこ盛りで
盛りこぼれそうです。
すき焼きが煮えるのを待つ間に、
茶碗蒸し。

20221108-3.jpg

こちらも大きな松茸が。
今年はいつにもまして、松茸が大きかった気がします。

そして、天ぷらの松茸も巨大。

20221108-5.jpg

とどめは焼松茸でした。
傘が開いてしまったものではありますが、
こちらも食べ応え十分な松茸。

20221108-6.jpg

あまりの大きさに興奮して、肝心な焼いているところの写真は
撮り忘れてしまいました。

締めは松茸ご飯に松茸汁。

20221108-7.jpg

もう満腹。
これでもか、というほど松茸を堪能させていただきました。
また来年のお楽しみです。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR