FC2ブログ

鉄道開業150周年で、上越新幹線開業40周年

さて、連日帰りが遅かった先週、
くたくたになりながら東京駅の新幹線ホームに向かったら
なにやら懐かしい新幹線がホームに停まっています。

20221118-4.jpg

初めて上越新幹線に乗ったときは、この色でした。
それも、少し前まで走っていたずんぐりむっくりの
団子っ鼻の新幹線200系。
末期は現在のE2系と同じような上が白、
下が紺色のツートンカラーで、真ん中に緑色の
帯が入ったものに変更になりましたが、
就職して、しばらくしても東京駅付近を走る新幹線は
この緑色の太い帯が入った塗装だったと思います。
東海道新幹線は同じような塗り分けで帯が青でしたから、
緑豊かな東北や上越を走る新幹線は緑色に塗り分けたのでしょうね。

で、この新幹線、上越新幹線が今年開業40年だそうで、
それを記念してE2系を復刻デザインしたそうです。
とてもシンプルな色味ですが、そういえば新幹線と言えば
こんなデザインだったよな、というとても懐かしいデザインです。

今年はそもそも鉄道開業150年。
コロナ禍で経営的にも厳しい状態が続いていた鉄道ですが、
このところの諸々の緩和で、だいぶお客さんが戻ってきているようです。
車での移動も良いですが、鉄道でゆったりと移動するのもとても良いもの。
特に、信州の場合、日本三大車窓と呼ばれる篠ノ井線の姨捨付近や、
大糸線の白馬山麓を走る区間、中央西線の木曽川に沿って走る区間などは
車窓を見ていても飽きません。
定期列車での食堂車や寝台車がなくなり、
最近では車内販売もほとんどなくなってしまいましたが、
それでも、ゆったりと車窓を眺めながら移動できる鉄道の旅は格別。
コロナがもう少し落ち着いたら、ゆっくりと鉄道の旅をしたいと思います。
そんなことを改めて思い出させる、懐かしい新幹線の塗装でした。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR