焼肉の街・飯田で焼肉をいただく
さて、下栗の里に行く前の晩、前泊したのが飯田。
飯田は長野市、松本市、上田市、佐久市に続く県内5番目に人口が多い町で
南信の中心都市ですが、人口1万人あたりの焼き肉店の数が日本で1番多いというので、
「焼肉の街」を標榜しています。
仕事終わりに高速をぶっ飛ばして向かったので、閉店に間に合うかどうか
心配だったのですが、なんとか一軒の焼肉屋さんが空いているのを見つけ
滑り込みセーフで念願の焼肉の街で焼肉をいただくことが出来ました。
今回入ったのはこちらの店。

中央道の飯田インター近くにある焼肉大紋伊賀良店です。
メニューはこんな感じ。

まあまあリーズナブルな価格ですかね。
牛肉の他に、豚肉もあります。
しかし、肉の種類、これだけじゃありませんでした。

内臓系の肉の他に、鶏肉も。
さらには、羊肉もあります。

牛・豚・鶏・羊、さらにはイノシシ肉と、
こんなに肉の種類が多い、というのが焼肉の街の所以でしょうか。
いろいろ食べたいのですが、何しろうちの奥さんと二人なので、
とりあえず1人前ずつ、いろんな肉を頼んでみました。
まずは牛タン。

そして、ミスジ。

そういえば、ちょっと驚いたのが網ではなく、
無骨な鉄の網がセッティングされています。
ミスジとともに、油の塊が出てきましたが、
すき焼きよろしく、この油を塗りながら肉を焼くようです。
さらには牛ロースと豚ロース。


そして、大好きなマトン。

このほかに写真を撮り忘れたのですが、
豆腐のサラダを頼んだのですが、
ここまで食べたらさすがに腹一杯になってしまい、
打ち止めになりました。
しかし、いろいろな肉を食べられるのはありがたい。
日本一の焼肉の街の焼肉文化の一端に触れた気がしました。
ちなみに、今回は全国旅行支援が使えたので、
平日は3000円のクーポンがもらえます。
二人で6000円なので、あまり追加の支払いがなくて済みました。
旅行支援様々です。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
飯田は長野市、松本市、上田市、佐久市に続く県内5番目に人口が多い町で
南信の中心都市ですが、人口1万人あたりの焼き肉店の数が日本で1番多いというので、
「焼肉の街」を標榜しています。
仕事終わりに高速をぶっ飛ばして向かったので、閉店に間に合うかどうか
心配だったのですが、なんとか一軒の焼肉屋さんが空いているのを見つけ
滑り込みセーフで念願の焼肉の街で焼肉をいただくことが出来ました。
今回入ったのはこちらの店。

中央道の飯田インター近くにある焼肉大紋伊賀良店です。
メニューはこんな感じ。

まあまあリーズナブルな価格ですかね。
牛肉の他に、豚肉もあります。
しかし、肉の種類、これだけじゃありませんでした。

内臓系の肉の他に、鶏肉も。
さらには、羊肉もあります。

牛・豚・鶏・羊、さらにはイノシシ肉と、
こんなに肉の種類が多い、というのが焼肉の街の所以でしょうか。
いろいろ食べたいのですが、何しろうちの奥さんと二人なので、
とりあえず1人前ずつ、いろんな肉を頼んでみました。
まずは牛タン。

そして、ミスジ。

そういえば、ちょっと驚いたのが網ではなく、
無骨な鉄の網がセッティングされています。
ミスジとともに、油の塊が出てきましたが、
すき焼きよろしく、この油を塗りながら肉を焼くようです。
さらには牛ロースと豚ロース。


そして、大好きなマトン。

このほかに写真を撮り忘れたのですが、
豆腐のサラダを頼んだのですが、
ここまで食べたらさすがに腹一杯になってしまい、
打ち止めになりました。
しかし、いろいろな肉を食べられるのはありがたい。
日本一の焼肉の街の焼肉文化の一端に触れた気がしました。
ちなみに、今回は全国旅行支援が使えたので、
平日は3000円のクーポンがもらえます。
二人で6000円なので、あまり追加の支払いがなくて済みました。
旅行支援様々です。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- レトロな洋食屋さんで、美空ひばりを聴きながらいただくレトロなオムライス (2022/12/08)
- 焼肉の街・飯田で焼肉をいただく (2022/11/21)
- ラーメン大学のあぶらそば (2022/11/16)