寒い日の「ガタタン」
さて、12月に入ったとたん、急に寒くなりましたね。
こう寒くなってくると、恋しくなるのが温かい鍋物。
で、久しぶりにこんな鍋物をやってみました。

ちょっと見た目があれですが・・・
この鍋、ガタタンといいます。
北海道の芦別名物らしい。
食べたことがあるのか、と言われると全くなくて、
だいぶ前に秘密のケンミンSHOWでやっていたのを
見よう見まねで作ってみたのです。
写真が少しボケていますが、
白菜、タマネギ、人参、椎茸、キクラゲ、鶏肉、エビ、
ちくわ、なるとなどを入れて、
白湯スープでぐつぐつ煮て、
あんかけにして、溶き卵を流し入れた鍋です。
そして忘れてはいけない具が白玉。
これがいいあんばいに汁を吸って、旨いんですよ。
そして、あんかけにしているので、とにかく温まるんです。
そのままいただいたあと、
締めは、柔らかい焼きそばを作って、
あんかけ焼きそばにします。
これが旨いんだ。
見よう見まねで作ったので、本場のガタタンとは似て非なるものかもしれませんが、
我が家風のガタタンとして、
この冬はヘビーローテーションになりそうです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
こう寒くなってくると、恋しくなるのが温かい鍋物。
で、久しぶりにこんな鍋物をやってみました。

ちょっと見た目があれですが・・・
この鍋、ガタタンといいます。
北海道の芦別名物らしい。
食べたことがあるのか、と言われると全くなくて、
だいぶ前に秘密のケンミンSHOWでやっていたのを
見よう見まねで作ってみたのです。
写真が少しボケていますが、
白菜、タマネギ、人参、椎茸、キクラゲ、鶏肉、エビ、
ちくわ、なるとなどを入れて、
白湯スープでぐつぐつ煮て、
あんかけにして、溶き卵を流し入れた鍋です。
そして忘れてはいけない具が白玉。
これがいいあんばいに汁を吸って、旨いんですよ。
そして、あんかけにしているので、とにかく温まるんです。
そのままいただいたあと、
締めは、柔らかい焼きそばを作って、
あんかけ焼きそばにします。
これが旨いんだ。
見よう見まねで作ったので、本場のガタタンとは似て非なるものかもしれませんが、
我が家風のガタタンとして、
この冬はヘビーローテーションになりそうです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今週はおでん週間 (2022/12/22)
- 寒い日の「ガタタン」 (2022/12/03)
- 木曽名物のすんきそばを自宅で (2022/10/13)