大賀ホール初登場の鈴木優人さん指揮のメサイアが素晴らしかった
昨日は、毎年大賀ホール恒例のバッハ・コレギウム・ジャパンのメサイアでした。
今年はちょっと早めの開催ですね。
朝のうちは軽井沢プリンスホテルスキー場に滑りに行っていたのですが、
家に帰って昼ご飯食べて、着替えて14:30開場の大賀ホールへ。

毎年恒例、と書きましたが、今年は例年と大きく違うことがあります。
それは、指揮者がBCJ創設者の鈴木雅明さんではなくて、
ご子息の鈴木優人さんだと言うこと。

しかも、ソリストは全員日本人。

このところ、あちこちで古楽に限らず指揮者としても多方面で活躍されている
鈴木優人さん。
演奏家としては大賀ホールのメサイアスタート当初に
チェンバロ奏者として参加されていましたが、
私も指揮された演奏を聴くのは初めてなので、期待満点です。
結論ですが、素晴らしい演奏でした!
縦の線がびしっとそろった、筋肉質な演奏はお父様の鈴木雅明さんと変わらないのですが、
まるで求道者のように、体脂肪率が低い引き締まった演奏のお父様の演奏より、
曲によって少しふくよかさがある感じ。
メサイアの中で、私が最も好きな終曲の第53曲
「屠られし羊こそ」のように、ドラマティックな曲調の演奏は、
非常にダイナミックで、感動的でした。
あとは、少し奏者の方のアドリブもあったのかな?
時折見せる、決まったぜ!みたいな奏者の方々の笑顔が印象的でした。
最後は、奏者の方でこっそりガッツポーズをしている方もいたので、
奏者の方にとっても、きっと会心の演奏だったのでしょう。
客席からも、スタンディングオベーションがでていました。
一つ残念だったのが、ホールの響きが鳴り終わる前に拍手をした方がいること。
残響が素晴らしい大賀ホール、もう少し最終音の余韻を楽しみたかったのですが、
ちょっと興ざめになりました。

これからクリスマスにかけて、各地で開かれるBCJのメサイアは
お父様の鈴木雅明さんが指揮されるようですね。
県内でも、松本で演奏会が開かれるようです。
チケットあったら、行ってみようかなぁ・・・
ちょっと聞き比べてみたかったです。
あ、23日は平日でした。残念。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今年はちょっと早めの開催ですね。
朝のうちは軽井沢プリンスホテルスキー場に滑りに行っていたのですが、
家に帰って昼ご飯食べて、着替えて14:30開場の大賀ホールへ。

毎年恒例、と書きましたが、今年は例年と大きく違うことがあります。
それは、指揮者がBCJ創設者の鈴木雅明さんではなくて、
ご子息の鈴木優人さんだと言うこと。

しかも、ソリストは全員日本人。

このところ、あちこちで古楽に限らず指揮者としても多方面で活躍されている
鈴木優人さん。
演奏家としては大賀ホールのメサイアスタート当初に
チェンバロ奏者として参加されていましたが、
私も指揮された演奏を聴くのは初めてなので、期待満点です。
結論ですが、素晴らしい演奏でした!
縦の線がびしっとそろった、筋肉質な演奏はお父様の鈴木雅明さんと変わらないのですが、
まるで求道者のように、体脂肪率が低い引き締まった演奏のお父様の演奏より、
曲によって少しふくよかさがある感じ。
メサイアの中で、私が最も好きな終曲の第53曲
「屠られし羊こそ」のように、ドラマティックな曲調の演奏は、
非常にダイナミックで、感動的でした。
あとは、少し奏者の方のアドリブもあったのかな?
時折見せる、決まったぜ!みたいな奏者の方々の笑顔が印象的でした。
最後は、奏者の方でこっそりガッツポーズをしている方もいたので、
奏者の方にとっても、きっと会心の演奏だったのでしょう。
客席からも、スタンディングオベーションがでていました。
一つ残念だったのが、ホールの響きが鳴り終わる前に拍手をした方がいること。
残響が素晴らしい大賀ホール、もう少し最終音の余韻を楽しみたかったのですが、
ちょっと興ざめになりました。

これからクリスマスにかけて、各地で開かれるBCJのメサイアは
お父様の鈴木雅明さんが指揮されるようですね。
県内でも、松本で演奏会が開かれるようです。
チケットあったら、行ってみようかなぁ・・・
ちょっと聞き比べてみたかったです。
あ、23日は平日でした。残念。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 佐渡裕・新日本フィルの第九 (2022/12/23)
- 大賀ホール初登場の鈴木優人さん指揮のメサイアが素晴らしかった (2022/12/12)
- 12月の日経・私の履歴書はリッカルド・ムーティ (2022/12/02)