浜松行ったらうなぎでしょ
昨日の秋葉神社の続きです。
書きそびれましたが、昨日ご紹介した秋葉神社、
なんだか大変な山の上にある神社ですが、
所在しているのは浜松市。
飯田市を抜けて、県境を越えたらあとはずっと浜松市なんです。
でも、秋葉神社から浜松市の中心部までは、
再び国道152号を通って1時間以上かかります。
途中あちこち寄り道しながら向かったのですが、
それは省略して、ホテルにチェックインしてから浜松駅前へ。
夕飯を食べようと向かったのはこちらの店です。

何度か浜松に行って、うなぎを頂いたのですが、
1番気に入ったのがこちらの八百徳さん。
浜松駅を挟んで北側の本店と、南側のこちらの店があるのですが、
こちらの店の方が入りやすいので、
今回もこちらに向かいました。
車ではないので、飲めます!
まずはよく冷えた生ビールを注文して、
合わせて肝やきをお願いしました。

ここの肝やき、大ぶりで食べ応え十分。
冷えたビールに良く合います。
もう一つお願いしたのが、白焼き。

ここの白焼きは、意外にリーズナブル。
鰻重は1種類しかなく、うなぎの量が変わらないので、
ここに来るといつも白焼きをお願いします。
わさび醤油でいただく白焼き、やはり旨いですよね。
ビールに良く合います。
そしてお待ちかねの鰻重。

ここのうなぎは、背開きで1回蒸してから焼く関東風。
浜松は東西の境界線なので、関西風と両方あるのですが、
やはり私はふんわりしながらも、少し辛めのタレで香ばしく焼いた
関東風の方が好き。
蒸さずに焼いて、脂が落ちきっておらず、
タレも甘めな関西風のうなぎはどうも苦手です。
その意味で、こちらのうなぎの蒲焼きは絶品。
大きさもまずまずで、白焼きと合わせて堪能しました。

今回は、全国旅行支援を使って宿泊したので、
地域割のクーポン券も使ったのですが、
そもそも今時のうなぎの値段としては、こちらはとてもリーズナブル。
今回も、美味しくいただきました。
浜松、最高です!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
書きそびれましたが、昨日ご紹介した秋葉神社、
なんだか大変な山の上にある神社ですが、
所在しているのは浜松市。
飯田市を抜けて、県境を越えたらあとはずっと浜松市なんです。
でも、秋葉神社から浜松市の中心部までは、
再び国道152号を通って1時間以上かかります。
途中あちこち寄り道しながら向かったのですが、
それは省略して、ホテルにチェックインしてから浜松駅前へ。
夕飯を食べようと向かったのはこちらの店です。

何度か浜松に行って、うなぎを頂いたのですが、
1番気に入ったのがこちらの八百徳さん。
浜松駅を挟んで北側の本店と、南側のこちらの店があるのですが、
こちらの店の方が入りやすいので、
今回もこちらに向かいました。
車ではないので、飲めます!
まずはよく冷えた生ビールを注文して、
合わせて肝やきをお願いしました。

ここの肝やき、大ぶりで食べ応え十分。
冷えたビールに良く合います。
もう一つお願いしたのが、白焼き。

ここの白焼きは、意外にリーズナブル。
鰻重は1種類しかなく、うなぎの量が変わらないので、
ここに来るといつも白焼きをお願いします。
わさび醤油でいただく白焼き、やはり旨いですよね。
ビールに良く合います。
そしてお待ちかねの鰻重。

ここのうなぎは、背開きで1回蒸してから焼く関東風。
浜松は東西の境界線なので、関西風と両方あるのですが、
やはり私はふんわりしながらも、少し辛めのタレで香ばしく焼いた
関東風の方が好き。
蒸さずに焼いて、脂が落ちきっておらず、
タレも甘めな関西風のうなぎはどうも苦手です。
その意味で、こちらのうなぎの蒲焼きは絶品。
大きさもまずまずで、白焼きと合わせて堪能しました。

今回は、全国旅行支援を使って宿泊したので、
地域割のクーポン券も使ったのですが、
そもそも今時のうなぎの値段としては、こちらはとてもリーズナブル。
今回も、美味しくいただきました。
浜松、最高です!
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 法多山の厄除け団子 (2022/12/28)
- 浜松行ったらうなぎでしょ (2022/12/21)
- レトロな洋食屋さんで、美空ひばりを聴きながらいただくレトロなオムライス (2022/12/08)