佐渡裕・新日本フィルの第九
ここ数年、年末恒例の演奏会と言えば大賀ホールのメサイアだったのですが、
今年は聴きたい演奏が他にも目白押し。
先日、りんごの買い出しからの渋谷のNHKホールで
井上道義さん指揮N響の伊福部昭とショスタコーヴィチの演奏会を
聴きに行き、そのあとこれまたすでにご紹介のメサイア、
そして先週は錦糸町のトリフォニーホールに
佐渡裕指揮、新日本フィルの第九を聴きに行きました。

生の第九、聴きに行くの何年ぶりだろう?
でも、今回わざわざ聴きに行きたかったのは、
指揮者が佐渡裕さんだから。

国際的にも活躍されている佐渡さんですが、
これまで、どちらかというと国内では兵庫芸文センターの芸術監督を
されていたこともあって、関西での活躍が多かったように思いますが、
来年春から、錦糸町のトリフォニーホールを中心に演奏活動を行う
新日本フィルの音楽監督に就任されるのです。
そんなこともあってか、ホールのあちこちに置かれた佐渡さんの等身大パネルに
「すみだ音楽大使」のたすきが掛けられており、
ちょっとした映えスポットになっていました。
すみだトリフォニーホールは、シューボックス型と呼ばれる
直方体の形状が特徴で、非常に音が響くホールなので
合唱付きで、編成が大きなオーケストラの音楽を聴くにはぴったり。
しかも、ダイナミックな熱い演奏を旨とする佐渡さんの演奏です。
これは聴くしかないと、あわてて切符を購入したのでした。
果たして、予想通りの骨太な、熱い第九。
大柄な佐渡さんは、背中の面積が大きく、腕もとても長い。
それを大きく拡げて力強く指揮をすると、
とても分厚く、ダイナミックなオーケストラの音が返ってきます。
もちろん、合唱も。
熱気がほとばしる、感動的な第九を堪能させていただきました。
先日のN響同様、新日本フィルもカーテンコールの際は舞台の撮影可。

SNSでもどんどん紹介してね、とのことですので、
早速遠慮なく紹介させていただきました。

今年は、ここ数年通っていた高崎の群馬交響楽団の演奏会は
あまり聞きたいプログラムがなくて行かなかったのですが、
春先の神奈川フィル、軽井沢の春の音楽祭に
先日のN響、そしてメサイア、今回の第九と
結構たくさんの演奏会に行くことが出来ました。
来年も、すでにいろいろ行きたい演奏会情報が入っているので、
頑張って出かけたいと思います。
東京だと、遠いんですけどね・・・
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
今年は聴きたい演奏が他にも目白押し。
先日、りんごの買い出しからの渋谷のNHKホールで
井上道義さん指揮N響の伊福部昭とショスタコーヴィチの演奏会を
聴きに行き、そのあとこれまたすでにご紹介のメサイア、
そして先週は錦糸町のトリフォニーホールに
佐渡裕指揮、新日本フィルの第九を聴きに行きました。

生の第九、聴きに行くの何年ぶりだろう?
でも、今回わざわざ聴きに行きたかったのは、
指揮者が佐渡裕さんだから。

国際的にも活躍されている佐渡さんですが、
これまで、どちらかというと国内では兵庫芸文センターの芸術監督を
されていたこともあって、関西での活躍が多かったように思いますが、
来年春から、錦糸町のトリフォニーホールを中心に演奏活動を行う
新日本フィルの音楽監督に就任されるのです。
そんなこともあってか、ホールのあちこちに置かれた佐渡さんの等身大パネルに
「すみだ音楽大使」のたすきが掛けられており、
ちょっとした映えスポットになっていました。
すみだトリフォニーホールは、シューボックス型と呼ばれる
直方体の形状が特徴で、非常に音が響くホールなので
合唱付きで、編成が大きなオーケストラの音楽を聴くにはぴったり。
しかも、ダイナミックな熱い演奏を旨とする佐渡さんの演奏です。
これは聴くしかないと、あわてて切符を購入したのでした。
果たして、予想通りの骨太な、熱い第九。
大柄な佐渡さんは、背中の面積が大きく、腕もとても長い。
それを大きく拡げて力強く指揮をすると、
とても分厚く、ダイナミックなオーケストラの音が返ってきます。
もちろん、合唱も。
熱気がほとばしる、感動的な第九を堪能させていただきました。
先日のN響同様、新日本フィルもカーテンコールの際は舞台の撮影可。

SNSでもどんどん紹介してね、とのことですので、
早速遠慮なく紹介させていただきました。

今年は、ここ数年通っていた高崎の群馬交響楽団の演奏会は
あまり聞きたいプログラムがなくて行かなかったのですが、
春先の神奈川フィル、軽井沢の春の音楽祭に
先日のN響、そしてメサイア、今回の第九と
結構たくさんの演奏会に行くことが出来ました。
来年も、すでにいろいろ行きたい演奏会情報が入っているので、
頑張って出かけたいと思います。
東京だと、遠いんですけどね・・・
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 滑ったあとに、吉松隆を聴きに東京へ (2023/03/30)
- 佐渡裕・新日本フィルの第九 (2022/12/23)
- 大賀ホール初登場の鈴木優人さん指揮のメサイアが素晴らしかった (2022/12/12)