掛川・茶の庭
今日も遠州三山の続きです。
法多山で、厄除け団子を食べたばかりですが、
続いて向かったのがこちら。

私はお茶党で、普段飲むのはほぼ日本茶。
珈琲は勧められたとき以外には飲みません。
普段は、築地のうおがし銘茶のお茶を愛飲しているのですが、
時折取り寄せているのが、掛川の佐々木製茶のお茶。
その佐々木製茶が営むお茶のセレクトショップ&カフェがある、というので
今回、是非寄ってみたいと行ってみたのです。
目指す「茶の庭」は、茶畑の真ん中にある
おしゃれな建物でした。

建物の周りは、一面の茶畑です。

店内にはカフェスペースがあり、
また茶畑の中にもベンチやテーブルが置かれ、
そこでもお茶をいただくことができます。

早速、和菓子とのセットを頼んでみました。

季節の和菓子と、淹れ立ての香り高いお茶がいただけます。
この日は、オリジナルの碧音というお茶をいただきましたが、
香りが良いだけでなく、ほのかな渋みの中に甘みも感じられ、
とても美味しいお茶でした。
店内にはショップも併設され、
オリジナルのお茶や、お茶菓子などを購入することが出来ます。
この日いただいた碧音というお茶も、ちゃんと売っていましたので、
我が家は早速購入してきました。

なんでも、収穫したお茶っ葉を、長野県内のワイナリーに持ち込んで熟成させてから、
製茶しているそうですよ。
店内には、様々なお茶の他に、お茶に良く合いそうなお菓子も売っています。


もちろん、我が家があれやこれやと大量に買い込んだことは
間違いありません。
上の写真を見ていただいても分かるとおり、
そろそろ夕方になって、日が傾き出した頃なのですが、
思い切って寄って良かったです。
茶の庭をあとに、帰路に向かいました。
行きは152号線で来ましたが、
帰りは新東名高速~中部横断道で山梨経由で帰ります。
まあ、近いこと。
次回から、静岡行くときは迷わず中部横断道にします。
でも、2日がかりの大旅行。
いろいろ念願叶って良かったです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
法多山で、厄除け団子を食べたばかりですが、
続いて向かったのがこちら。

私はお茶党で、普段飲むのはほぼ日本茶。
珈琲は勧められたとき以外には飲みません。
普段は、築地のうおがし銘茶のお茶を愛飲しているのですが、
時折取り寄せているのが、掛川の佐々木製茶のお茶。
その佐々木製茶が営むお茶のセレクトショップ&カフェがある、というので
今回、是非寄ってみたいと行ってみたのです。
目指す「茶の庭」は、茶畑の真ん中にある
おしゃれな建物でした。

建物の周りは、一面の茶畑です。

店内にはカフェスペースがあり、
また茶畑の中にもベンチやテーブルが置かれ、
そこでもお茶をいただくことができます。

早速、和菓子とのセットを頼んでみました。

季節の和菓子と、淹れ立ての香り高いお茶がいただけます。
この日は、オリジナルの碧音というお茶をいただきましたが、
香りが良いだけでなく、ほのかな渋みの中に甘みも感じられ、
とても美味しいお茶でした。
店内にはショップも併設され、
オリジナルのお茶や、お茶菓子などを購入することが出来ます。
この日いただいた碧音というお茶も、ちゃんと売っていましたので、
我が家は早速購入してきました。

なんでも、収穫したお茶っ葉を、長野県内のワイナリーに持ち込んで熟成させてから、
製茶しているそうですよ。
店内には、様々なお茶の他に、お茶に良く合いそうなお菓子も売っています。


もちろん、我が家があれやこれやと大量に買い込んだことは
間違いありません。
上の写真を見ていただいても分かるとおり、
そろそろ夕方になって、日が傾き出した頃なのですが、
思い切って寄って良かったです。
茶の庭をあとに、帰路に向かいました。
行きは152号線で来ましたが、
帰りは新東名高速~中部横断道で山梨経由で帰ります。
まあ、近いこと。
次回から、静岡行くときは迷わず中部横断道にします。
でも、2日がかりの大旅行。
いろいろ念願叶って良かったです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 爆弾ハンバーグ (2023/02/07)
- 掛川・茶の庭 (2022/12/29)
- 法多山の厄除け団子 (2022/12/28)