22~23年の年越しは草津温泉で
ということで、今日から成人の日の三連休です。
しかし、今朝の軽井沢は寒かった。
我が家の朝6時半の外気温計は、最も寒かったという昨日より
さらに寒い氷点下13度。
ログハウスは結構暖かいのが利点ではあるのですが、
さすがに今朝は昨晩の薪ストーブのぬくもりも消し去る
厳しい寒さとなりました。
で、そんな寒い軽井沢を抜け出した我が家なので、
三連休初日の軽井沢がどうだったかよくわからないので、
ちょっと前のネタをご紹介します。
といっても、また軽井沢を抜け出した話題なのですが、
今年は初めて新年を東京の実家で迎えず、
年末に両親を軽井沢に連れてきた話は、既に何度かご紹介しましたが、
実は、大晦日は軽井沢で過ごさず、こんなところで年越しをしておりました。

煙があまりにもすごすぎて、ここがどこだかわからないかもしれないので
もう一枚。

そうなんです、今年はなんと草津温泉で年越しをしました。
母が古い人間なので、正月は自宅で迎えるものだと堅い信念を持っていたのですが、
さすがに年をとってきて、少し考えも変わってきたみたい。
上げ膳で迎える正月もよいでしょ、と何年かがかりで説き伏せて、
今年はだいぶ前から大晦日の草津の宿を押さえていたのでした。
上の写真は夕飯の年越しそばもいただき、
草津の熱い熱い湯にもしっかり浸かり、
一杯やったあとの酔い覚ましに湯畑を散策した際の写真です。

なんだか、リアル行く年来る年な感じですね。
いずれにしても、大晦日の夜に出歩くなんて、初めての体験です。

そもそも、大晦日に善光寺にお参りしていなかったっけ?
と思った方は、鋭い!
この日は善光寺に幸先詣でして、小菅亭で年越しそば(1回戦)を食べて、
須坂から菅平、嬬恋経由で草津に向かったのでした。
しかし、草津、すごいですよ。
クリスマスと正月が同居。

大きなクリスマスツリーの脇に、これまた大きな
門松がたっています。
ただ、こんな光景を見ると、正しい日本の大晦日な感じ。


光泉寺の境内に、いつの間にか五重塔?ができていたのには
驚きましたが、まさにリアル行く年来る年な感じ。
よく温まって、しっとりと静かな年越しを過ごさせていただきました。
しかし!それから1週間たった訳ですが、
ただいま我が家の洗濯物、ベッド、車の中、
そこら中で、ほのかな硫黄臭が。
さすがは草津の強烈硫黄泉、効果が半端じゃありません。
ただいまも、着ているシャツからほのかな硫黄臭を感じながら
このブログを更新していますが、もう何度か洗濯しないと、
しばらくは硫黄臭がまとわりついていそうです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
しかし、今朝の軽井沢は寒かった。
我が家の朝6時半の外気温計は、最も寒かったという昨日より
さらに寒い氷点下13度。
ログハウスは結構暖かいのが利点ではあるのですが、
さすがに今朝は昨晩の薪ストーブのぬくもりも消し去る
厳しい寒さとなりました。
で、そんな寒い軽井沢を抜け出した我が家なので、
三連休初日の軽井沢がどうだったかよくわからないので、
ちょっと前のネタをご紹介します。
といっても、また軽井沢を抜け出した話題なのですが、
今年は初めて新年を東京の実家で迎えず、
年末に両親を軽井沢に連れてきた話は、既に何度かご紹介しましたが、
実は、大晦日は軽井沢で過ごさず、こんなところで年越しをしておりました。

煙があまりにもすごすぎて、ここがどこだかわからないかもしれないので
もう一枚。

そうなんです、今年はなんと草津温泉で年越しをしました。
母が古い人間なので、正月は自宅で迎えるものだと堅い信念を持っていたのですが、
さすがに年をとってきて、少し考えも変わってきたみたい。
上げ膳で迎える正月もよいでしょ、と何年かがかりで説き伏せて、
今年はだいぶ前から大晦日の草津の宿を押さえていたのでした。
上の写真は夕飯の年越しそばもいただき、
草津の熱い熱い湯にもしっかり浸かり、
一杯やったあとの酔い覚ましに湯畑を散策した際の写真です。

なんだか、リアル行く年来る年な感じですね。
いずれにしても、大晦日の夜に出歩くなんて、初めての体験です。

そもそも、大晦日に善光寺にお参りしていなかったっけ?
と思った方は、鋭い!
この日は善光寺に幸先詣でして、小菅亭で年越しそば(1回戦)を食べて、
須坂から菅平、嬬恋経由で草津に向かったのでした。
しかし、草津、すごいですよ。
クリスマスと正月が同居。

大きなクリスマスツリーの脇に、これまた大きな
門松がたっています。
ただ、こんな光景を見ると、正しい日本の大晦日な感じ。


光泉寺の境内に、いつの間にか五重塔?ができていたのには
驚きましたが、まさにリアル行く年来る年な感じ。
よく温まって、しっとりと静かな年越しを過ごさせていただきました。
しかし!それから1週間たった訳ですが、
ただいま我が家の洗濯物、ベッド、車の中、
そこら中で、ほのかな硫黄臭が。
さすがは草津の強烈硫黄泉、効果が半端じゃありません。
ただいまも、着ているシャツからほのかな硫黄臭を感じながら
このブログを更新していますが、もう何度か洗濯しないと、
しばらくは硫黄臭がまとわりついていそうです。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 戸倉上山田温泉・圓山荘の貸切温泉「さらしなの月うさぎ」 (2023/01/08)
- 22~23年の年越しは草津温泉で (2023/01/07)
- 松代荘で温泉活を再開しました (2022/06/27)