諏訪大社に初詣
さて、今年は正月を軽井沢で過ごしたので、
東京で毎年必ず行っていた神社やお寺、あと善光寺も
幸先詣した話はすでにご紹介しましたが、
毎年欠かさず参拝している寺社仏閣で言うと、
諏訪大社と北向観音、あと身延山久遠寺です。
そのうち、諏訪大社はさらしなの月うさぎで朝風呂に入り、
別所の倉乃さんでそばをいただいた三が日最終日に、
初詣に行きました。
参拝したのは、上社本宮です。

三が日最終日の午後なら空いているだろうと向かったのですが、
さすがに上社本宮の近くは大渋滞。
でも、あの界隈、結構抜け道を熟知しているので、
適度に迂回して結構神社近くの駐車場に運良く駐車できました。
車が渋滞していたので、参道も混んでいるのか、と思っていましたが、
上の写真のようにそれほどの混雑ではありませんでした。

そういえば、こちらの入口から入るのは久しぶりです。
正面に昨年春の御柱祭で建て替えられた本宮一の御柱。

すでに木肌が飴色に変化し、貫禄が出てきました。

階段正面の門は普段は閉じられていますが、
正月は開放され、入口専用となります。

拝殿前も、それほどの混雑ではなく、
すぐに参拝出来ました。

これで、信州の寺社仏閣への初詣では
北向観音を残すのみ。
今週末は身延山久遠寺に行く予定なので、
来週末に参拝してきたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
東京で毎年必ず行っていた神社やお寺、あと善光寺も
幸先詣した話はすでにご紹介しましたが、
毎年欠かさず参拝している寺社仏閣で言うと、
諏訪大社と北向観音、あと身延山久遠寺です。
そのうち、諏訪大社はさらしなの月うさぎで朝風呂に入り、
別所の倉乃さんでそばをいただいた三が日最終日に、
初詣に行きました。
参拝したのは、上社本宮です。

三が日最終日の午後なら空いているだろうと向かったのですが、
さすがに上社本宮の近くは大渋滞。
でも、あの界隈、結構抜け道を熟知しているので、
適度に迂回して結構神社近くの駐車場に運良く駐車できました。
車が渋滞していたので、参道も混んでいるのか、と思っていましたが、
上の写真のようにそれほどの混雑ではありませんでした。

そういえば、こちらの入口から入るのは久しぶりです。
正面に昨年春の御柱祭で建て替えられた本宮一の御柱。

すでに木肌が飴色に変化し、貫禄が出てきました。

階段正面の門は普段は閉じられていますが、
正月は開放され、入口専用となります。

拝殿前も、それほどの混雑ではなく、
すぐに参拝出来ました。

これで、信州の寺社仏閣への初詣では
北向観音を残すのみ。
今週末は身延山久遠寺に行く予定なので、
来週末に参拝してきたいと思います。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 静岡市美術館で開催中の杉浦非水展に行ってきた (2023/01/12)
- 諏訪大社に初詣 (2023/01/11)
- 中央前橋から上毛電鉄で浅草へ (2023/01/06)