温泉活再開--第一弾は菅平帰りの「十福の湯」へ
さて、コロナの第8波もピークを越えたのでしょうか。
先週は、前の週よりもだいぶ感染者が減りつつあります。
ということで、過去3年間、恐る恐る続けていた温泉活ですが、
今年は徐々に再開することとしました。
第一弾は、昨日菅平に行った帰りに、十福の湯へ。

いつ以来だろう。
おそらくコロナ前の2019年の夏以来じゃないでしょうか。
ここ、涼しいので、真夏の暑い時期と、
菅平のスキー帰りに寄ることが多い温泉ですが、
2019-20シーズンはコロナが始まっていたので、
寄った記憶がありません。
とにかく大変久しぶりな十福の湯です。
久しぶりですが、泉質の良さは相変わらず。
ほのかに硫黄香る湯は、とても温まります。
特にスキー帰りだと、足の筋肉がじんわりとほぐれていく感じ。
コロナ前は、滑って帰りに温泉、というのが定番でしたが、
久しぶりにスキーのあとの温泉で、効果を実感しました。
今回、菅平では昼食を摂らなかったので、
入浴後、ここの食堂で遅めの昼ご飯。
ここは何を食べても美味しいのですが、今回もそばをいただきました。

温泉施設の食堂と侮るなかれ、
手打ちのとても本格的な蕎麦です。

大盛りにしたわけではないのですが、
量もたっぷり。
こちらも美味しくいただきました。
そして、美味しいのは、ここの水も。
ミネラルたっぷりといった森の水は、
入浴で汗をかいたあとの喉を潤します。
やはり、いろいろ素晴らしいです、十福の湯。
菅平は、もう少しゲレンデコンディションが整ったら
天気のよい日にまた行きたいので、その時も十福に寄ってきたいとおもいます。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
先週は、前の週よりもだいぶ感染者が減りつつあります。
ということで、過去3年間、恐る恐る続けていた温泉活ですが、
今年は徐々に再開することとしました。
第一弾は、昨日菅平に行った帰りに、十福の湯へ。

いつ以来だろう。
おそらくコロナ前の2019年の夏以来じゃないでしょうか。
ここ、涼しいので、真夏の暑い時期と、
菅平のスキー帰りに寄ることが多い温泉ですが、
2019-20シーズンはコロナが始まっていたので、
寄った記憶がありません。
とにかく大変久しぶりな十福の湯です。
久しぶりですが、泉質の良さは相変わらず。
ほのかに硫黄香る湯は、とても温まります。
特にスキー帰りだと、足の筋肉がじんわりとほぐれていく感じ。
コロナ前は、滑って帰りに温泉、というのが定番でしたが、
久しぶりにスキーのあとの温泉で、効果を実感しました。
今回、菅平では昼食を摂らなかったので、
入浴後、ここの食堂で遅めの昼ご飯。
ここは何を食べても美味しいのですが、今回もそばをいただきました。

温泉施設の食堂と侮るなかれ、
手打ちのとても本格的な蕎麦です。

大盛りにしたわけではないのですが、
量もたっぷり。
こちらも美味しくいただきました。
そして、美味しいのは、ここの水も。
ミネラルたっぷりといった森の水は、
入浴で汗をかいたあとの喉を潤します。
やはり、いろいろ素晴らしいです、十福の湯。
菅平は、もう少しゲレンデコンディションが整ったら
天気のよい日にまた行きたいので、その時も十福に寄ってきたいとおもいます。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今度は布施温泉へ (2023/01/28)
- 温泉活再開--第一弾は菅平帰りの「十福の湯」へ (2023/01/22)
- 戸倉上山田温泉・圓山荘の貸切温泉「さらしなの月うさぎ」 (2023/01/08)