軽プリに行こうかと思いましたが、そのまま湯の丸へ
おどろおどろしい天気予報の1週間が始まりました。
天気予報によって、多少の違いはありますが、
明日の軽井沢は、昼頃から雪の予報。
久しぶりな雪予報です。どのくらい積もりますかね。
問題はそのあと。
先日もご紹介しましたが、予報は変わらず、
最低気温は氷点下14度~15度ぐらいで、
最高気温も氷点下5度とか8度とか。
いずれにしても、極寒の1週間になりそうです。
さて、極寒とまではなりませんでしたが、
この週末は暖かくて雨も降ったその前の週とはうって変わって
寒い週末。
土曜日はすでにご紹介の通り、菅平に滑りに行ったのですが、
昨日は最初軽井沢プリンスホテルスキー場に行こうと、
実際に駐車場まで入ったのですが、
見たら全山真っ白になるくらい、盛大にスノーマシン稼働中。
なにしろ、昨日の朝の気温は、我が家で氷点下13度まで下がっていましたから。

スノーマシンが動いて、雪の量が増えないと、
シーズン終わりまでコンディションが保てません。
その反面、軽プリは朝圧雪しなくて、スノーマシンの雪は降りっぱなし。
あまり動かしすぎると、ゲレンデに大きなマシンコブが出来たり、
スノーマシンの雪が積もったところ、そうでないところの差が大きく、
滑りにくいことがままあるのです。
特に、多くの方が滑りに来る週末にあまり大きなマシンコブが出来ると、
そこで転倒する方などが増えて、滑りにくさに拍車がかかります。
昨日も、大きなマシンコブが出来るくらい盛大にスノーマシンが動いていたので、
その場で断念して、湯の丸に行くことにしました。
湯の丸は、先日も雨が降らなかった、と聞いたからです。
おまけに、浅間山が山頂まで見えているときは、湯の丸も晴れています。
昨日も朝は山頂までくっきり見えたので、
湯の丸も晴れている、と判断して、向かうことにしたのです。
軽井沢から湯の丸まではおよそ40分。
湯の丸で悩ましいのは、険しい峠道ですが、
幸い積雪も凍結もほとんどなく、
想定通りの時間で到着しました。
で、正解でした。
湯の丸は、素晴らしいコンディション。

綺麗にグルーミングされた斜面は、非常に滑りやすい。
9時を回ったら、練馬区のスキー合宿が始まり、
リフト待ちが少し長くなりましたが、
それでも、我慢できないほどの待ち時間ではなく、
ぐるぐると滑りまくることが出来ます。
10時過ぎには良い天気になり、まさにスキー日和。

ちょっと残念だったのは、一番北寄りの、第4ゲレンデがまだ開いていないこと。
そのためか、各リフトともに、ちょっとリフト待ちがでていました。
ただ、ペアリフトが中心で機動力が少ないため、
ゲレンデの人出は少なめ。

おかげで、昼前まで気持ちよく滑ることが出来ました。
あとから聞いたら、軽井沢は春節でインバウンドの方も多かったようで
混雑したゲレンデはやはりちょっと滑りづらかったようです。
とっさの判断でしたが、湯の丸に切り替えて良かったです。
春節は今週末までだそうですが、次の週末の状況はどうなんでしょう。
少なくとも、ゲレンデの雪質は、強烈寒波でさらに良くなりそうです。
次の週末は、軽井沢ですかね。
ちなみに、今週は木曜日以外、軽井沢には小さな雪マークが付いています。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
天気予報によって、多少の違いはありますが、
明日の軽井沢は、昼頃から雪の予報。
久しぶりな雪予報です。どのくらい積もりますかね。
問題はそのあと。
先日もご紹介しましたが、予報は変わらず、
最低気温は氷点下14度~15度ぐらいで、
最高気温も氷点下5度とか8度とか。
いずれにしても、極寒の1週間になりそうです。
さて、極寒とまではなりませんでしたが、
この週末は暖かくて雨も降ったその前の週とはうって変わって
寒い週末。
土曜日はすでにご紹介の通り、菅平に滑りに行ったのですが、
昨日は最初軽井沢プリンスホテルスキー場に行こうと、
実際に駐車場まで入ったのですが、
見たら全山真っ白になるくらい、盛大にスノーマシン稼働中。
なにしろ、昨日の朝の気温は、我が家で氷点下13度まで下がっていましたから。

スノーマシンが動いて、雪の量が増えないと、
シーズン終わりまでコンディションが保てません。
その反面、軽プリは朝圧雪しなくて、スノーマシンの雪は降りっぱなし。
あまり動かしすぎると、ゲレンデに大きなマシンコブが出来たり、
スノーマシンの雪が積もったところ、そうでないところの差が大きく、
滑りにくいことがままあるのです。
特に、多くの方が滑りに来る週末にあまり大きなマシンコブが出来ると、
そこで転倒する方などが増えて、滑りにくさに拍車がかかります。
昨日も、大きなマシンコブが出来るくらい盛大にスノーマシンが動いていたので、
その場で断念して、湯の丸に行くことにしました。
湯の丸は、先日も雨が降らなかった、と聞いたからです。
おまけに、浅間山が山頂まで見えているときは、湯の丸も晴れています。
昨日も朝は山頂までくっきり見えたので、
湯の丸も晴れている、と判断して、向かうことにしたのです。
軽井沢から湯の丸まではおよそ40分。
湯の丸で悩ましいのは、険しい峠道ですが、
幸い積雪も凍結もほとんどなく、
想定通りの時間で到着しました。
で、正解でした。
湯の丸は、素晴らしいコンディション。

綺麗にグルーミングされた斜面は、非常に滑りやすい。
9時を回ったら、練馬区のスキー合宿が始まり、
リフト待ちが少し長くなりましたが、
それでも、我慢できないほどの待ち時間ではなく、
ぐるぐると滑りまくることが出来ます。
10時過ぎには良い天気になり、まさにスキー日和。

ちょっと残念だったのは、一番北寄りの、第4ゲレンデがまだ開いていないこと。
そのためか、各リフトともに、ちょっとリフト待ちがでていました。
ただ、ペアリフトが中心で機動力が少ないため、
ゲレンデの人出は少なめ。

おかげで、昼前まで気持ちよく滑ることが出来ました。
あとから聞いたら、軽井沢は春節でインバウンドの方も多かったようで
混雑したゲレンデはやはりちょっと滑りづらかったようです。
とっさの判断でしたが、湯の丸に切り替えて良かったです。
春節は今週末までだそうですが、次の週末の状況はどうなんでしょう。
少なくとも、ゲレンデの雪質は、強烈寒波でさらに良くなりそうです。
次の週末は、軽井沢ですかね。
ちなみに、今週は木曜日以外、軽井沢には小さな雪マークが付いています。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今週末の軽井沢プリンスホテルスキー場は、絶好のコンディション (2023/01/29)
- 軽プリに行こうかと思いましたが、そのまま湯の丸へ (2023/01/23)
- 今シーズン初の菅平 (2023/01/21)