FC2ブログ

今年も善光寺の灯明まつりへ

しかし、今日は暖かかったですね。
もちろん、朝は滑りに行ったのですが、汗ばむほどで、
おまけに今シーズン初の板つかみが登場。
・・・板つかみって、スキーをやらない方は分からないと思いますが、
水分が多い雪になると、板が雪面に張り付いたようになり、
滑りが悪くなる現象です。

こんな暖かいと、なんだか雰囲気がでないのですが、
昨晩長野の善光寺で開かれている灯明まつりに行ってきました。
思えば、2020年の灯明まつりの直後からコロナ禍が拡大したのですが、
灯明まつり自体は規模を縮小しながらも昨年も一昨年も行われていたので、
我が家は毎年でかけていました。
さすがに行動制限がない今年は、かつてのような賑わいが復活し、
表参道は夜でも結構な人が歩いています。

20230212-10.jpg

以前は仁王門もライトアップしていたのですが、
ここ数年は対象外になったみたいで、
灯りに浮かび上がるのは山門からになります。

20230212-6.jpg

しかし、山門前も凄い人ですね。
その山門をくぐると、真っ赤に浮かび上がる善光寺本堂。

20230212-1.jpg

しばらく前に来たときは、凄い雪で、
破風の部分が夜空に浮かび上がるようになっていたこともありました。
しかし、金曜日は長野も雪が降ったはずですが、
境内にはほとんどその痕跡なし。
暗いので、雪がないと歩きやすいといえばそれまでなのですが、
2月の長野の行事としては、なんだか雰囲気が足りません。

さて、善光寺本堂を照らす灯りが、時間によって変わっていきます。

20230212-2.jpg
20230212-3.jpg
20230212-5.jpg
20230212-4.jpg

青だけ、色味が濃く撮れすぎてしまいましたが、
このあとが再び赤となります。

善光寺の諸堂のライトアップとならび、
灯明まつりの呼び物が、応募した切り絵の灯籠が並ぶ
ゆめ灯り絵展。
以前は、表参道を通行止めにして灯籠が並んでいましたが、
ここ数年は、善光寺門前の駒返り橋付近と、県立美術館まえに
並んでいるそうです。

20230212-7.jpg

今年の最優秀賞はこちらの作品だそうです。

20230212-8.jpg
20230212-9.jpg

さらに、茶会が開かれている宿坊も灯りに照らし出されています。

20230212-11.jpg
20230212-12.jpg
20230212-13.jpg

ここ数年、欠かさず見に行っている灯明まつり
今年も堪能させていただきました。


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR