夜の小菅亭でそばを手繰る
このところちょっと忙しかったので(スキーも含めて)
昨日は夜電池切れになってしまい、更新を休ませていただきました。
今日は復活です。
しかし、先週からなんだかジェットコースターのような天気。
今シーズン初の大雪になったと思ったら、
翌日は気温が上がり、あっという間にほとんど雪が溶けてしまい、
多少残った雪も、昨日の雨でさらに溶けたと思ったら、
午後からみぞれに変わり、所々白くなりました。
そして、今朝は気温がぐぐっと下がり、濡れた路面が
ツルツルに凍り、駅まで恐怖の道のりに。
で、今日は日中良く晴れたみたいで、
すっかり普段通りの道に戻っていました。
そして、今週は金曜日ぐらいまで寒中が戻った可能な
寒さが続くようですよ。
さて、一昨日ご紹介したように善光寺の灯明まつりに出かけた
先週末は、春が来たかのような暖かな週末。
おかげさまで、寒さに凍えることもなく、
ゆっくり灯明まつりを堪能できたわけですが、
見終わったら、ちょうど夕飯時。
暖かいし、さっぱりとそばでもいただきたい気分ですが、
善光寺界隈の蕎麦屋さんは、通常夜はやっていません。
ところが、我が家お気に入りの小菅亭の前を通ったら、
灯りがついていて、のれんもでているじゃないですか。

そうだ、思い出しました。
灯明まつりに合わせて、「門前そば屋のそば食いねぇ」というイベントをやっていて、
今年も開催されたようなので、小菅亭も開いていた、というわけです。
小菅亭前に置かれた行灯も、なんだか灯明まつりの一環みたいな感じですね。

少し待ちましたが、無事入店。
こちらでは、いつもきのこ天ざる大盛りをいただくのですが、
最近、揚げ物を食べる量が少し減ってきていて、
きのこ天ざるに付くきのこの天ぷらも、少し多いように感じていたので、
天ざる並というのをお願いしてみました。
ちなみに、蕎麦はしっかり頂きたいので、大盛りです。
出てきたのがこちら。

お、天ぷらの量がちょうど良い感じです。

そして、蕎麦の量も、ちょうど願ったりな分量。

写真見ただけでも、喉が鳴ります。
もちろん、蕎麦の風味とのどごしは文句なし。
つゆも、理想的な配合のつゆで、蕎麦の香りを引き立てます。
善光寺周辺では、やはりここの蕎麦に限りますね。
さっぱりといただきたかったので、
ちょうど良い週末の夕食となりました。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
昨日は夜電池切れになってしまい、更新を休ませていただきました。
今日は復活です。
しかし、先週からなんだかジェットコースターのような天気。
今シーズン初の大雪になったと思ったら、
翌日は気温が上がり、あっという間にほとんど雪が溶けてしまい、
多少残った雪も、昨日の雨でさらに溶けたと思ったら、
午後からみぞれに変わり、所々白くなりました。
そして、今朝は気温がぐぐっと下がり、濡れた路面が
ツルツルに凍り、駅まで恐怖の道のりに。
で、今日は日中良く晴れたみたいで、
すっかり普段通りの道に戻っていました。
そして、今週は金曜日ぐらいまで寒中が戻った可能な
寒さが続くようですよ。
さて、一昨日ご紹介したように善光寺の灯明まつりに出かけた
先週末は、春が来たかのような暖かな週末。
おかげさまで、寒さに凍えることもなく、
ゆっくり灯明まつりを堪能できたわけですが、
見終わったら、ちょうど夕飯時。
暖かいし、さっぱりとそばでもいただきたい気分ですが、
善光寺界隈の蕎麦屋さんは、通常夜はやっていません。
ところが、我が家お気に入りの小菅亭の前を通ったら、
灯りがついていて、のれんもでているじゃないですか。

そうだ、思い出しました。
灯明まつりに合わせて、「門前そば屋のそば食いねぇ」というイベントをやっていて、
今年も開催されたようなので、小菅亭も開いていた、というわけです。
小菅亭前に置かれた行灯も、なんだか灯明まつりの一環みたいな感じですね。

少し待ちましたが、無事入店。
こちらでは、いつもきのこ天ざる大盛りをいただくのですが、
最近、揚げ物を食べる量が少し減ってきていて、
きのこ天ざるに付くきのこの天ぷらも、少し多いように感じていたので、
天ざる並というのをお願いしてみました。
ちなみに、蕎麦はしっかり頂きたいので、大盛りです。
出てきたのがこちら。

お、天ぷらの量がちょうど良い感じです。

そして、蕎麦の量も、ちょうど願ったりな分量。

写真見ただけでも、喉が鳴ります。
もちろん、蕎麦の風味とのどごしは文句なし。
つゆも、理想的な配合のつゆで、蕎麦の香りを引き立てます。
善光寺周辺では、やはりここの蕎麦に限りますね。
さっぱりといただきたかったので、
ちょうど良い週末の夕食となりました。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ようやく「地粉や」に入れました (2023/02/24)
- 夜の小菅亭でそばを手繰る (2023/02/14)
- 2023年の蕎麦はじめは、またまた別所の倉乃さんへ (2023/01/09)