冬の松代荘で待ち焦がれた濃厚塩化物泉を堪能する
しかし、今日の新幹線はなんだかとても混んでいました。
朝、軽井沢駅で乗る人も多かったのですが、
なんと言っても凄かったのが東京駅。
大きな荷物を持った旅行客が、続々と東海道、東北・上越・北陸新幹線改札口をめがけて
やってきます。もちろん、インバンドの姿も散見されたのですが、
雰囲気的にはほとんど国内観光客。
コロナ禍前でもちょっと多いと感じるような観光客の数でした。
朝だけではなく、帰りの新幹線も。
今日は何だったんでしょうかね。ちょっと謎です。
さて話は変わり、先週末長野に灯明まつりに行った話の続きです。
灯明まつりを見終わり、小菅亭でそばを手繰ったあとは、風呂です。
灯明まつりのあとは、県庁裏の裾花峡温泉うるおい館に行くことが多かったのですが。
今回は夢にまで見た、こちらへ。

超濃厚な塩化物泉が堪能できる、松代荘です。
ここは、昨年も1回訪れたのですが、
とても温まるので、冬にこそ入りたい温泉。
冬はとりわけ混んでいるので、今まではうるおい館が多かったのですが、
今回は迷うことなく松代荘に向かいました。
我が家が風呂活を自粛している間に大改装した松代荘。
でも、正面入口の雰囲気はあまり変わりませんね。

入口を入ったフロント前のロビーもあまり雰囲気は変わっていないのですが、
その奥、浴場の方に向かうと、だいぶ雰囲気が変わりました。
以前は更衣室の前まで土足で入れたのですが、
改装後はフロントの先で靴を脱ぐ仕様に変更。
休憩室の雰囲気も、だいぶ変わりました。
そして、最も変わったのが浴室。
これまでのここの難点は、洗い場が少ないことだったのですが、
かなり拡張。
さらに、4人ぐらい入ったら一杯になりそうだった露天風呂が様変わりし、
かなり広い、気持ちの良い露天風呂になりました。
しかも、浴槽が深いので、肩までしっかり浸かれます。
久しぶりの松代の湯を堪能してきました。
もちろん風呂上がりはしっかり温まり、汗だくに。
本当によく温まります。
ここの泉質は、本当に素晴らしい。
さすがに少し混んでいましたが、思い切って行って良かったです。
ところで、改装で変わったことがもう一つ。
屋外にある貯湯槽が見えるようになりました。

元の形が分からないほど析出物がこびりつき、
暗闇に照らし出された姿はなんだか縄文時代の遺跡のよう。
おまけに、内部でゴボゴボ言っていて、
時折温泉があふれ出します。
恐ろしいほどのパワフルな松代温泉。
効果満点なのも頷けますね。
また行かなきゃ。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
朝、軽井沢駅で乗る人も多かったのですが、
なんと言っても凄かったのが東京駅。
大きな荷物を持った旅行客が、続々と東海道、東北・上越・北陸新幹線改札口をめがけて
やってきます。もちろん、インバンドの姿も散見されたのですが、
雰囲気的にはほとんど国内観光客。
コロナ禍前でもちょっと多いと感じるような観光客の数でした。
朝だけではなく、帰りの新幹線も。
今日は何だったんでしょうかね。ちょっと謎です。
さて話は変わり、先週末長野に灯明まつりに行った話の続きです。
灯明まつりを見終わり、小菅亭でそばを手繰ったあとは、風呂です。
灯明まつりのあとは、県庁裏の裾花峡温泉うるおい館に行くことが多かったのですが。
今回は夢にまで見た、こちらへ。

超濃厚な塩化物泉が堪能できる、松代荘です。
ここは、昨年も1回訪れたのですが、
とても温まるので、冬にこそ入りたい温泉。
冬はとりわけ混んでいるので、今まではうるおい館が多かったのですが、
今回は迷うことなく松代荘に向かいました。
我が家が風呂活を自粛している間に大改装した松代荘。
でも、正面入口の雰囲気はあまり変わりませんね。

入口を入ったフロント前のロビーもあまり雰囲気は変わっていないのですが、
その奥、浴場の方に向かうと、だいぶ雰囲気が変わりました。
以前は更衣室の前まで土足で入れたのですが、
改装後はフロントの先で靴を脱ぐ仕様に変更。
休憩室の雰囲気も、だいぶ変わりました。
そして、最も変わったのが浴室。
これまでのここの難点は、洗い場が少ないことだったのですが、
かなり拡張。
さらに、4人ぐらい入ったら一杯になりそうだった露天風呂が様変わりし、
かなり広い、気持ちの良い露天風呂になりました。
しかも、浴槽が深いので、肩までしっかり浸かれます。
久しぶりの松代の湯を堪能してきました。
もちろん風呂上がりはしっかり温まり、汗だくに。
本当によく温まります。
ここの泉質は、本当に素晴らしい。
さすがに少し混んでいましたが、思い切って行って良かったです。
ところで、改装で変わったことがもう一つ。
屋外にある貯湯槽が見えるようになりました。

元の形が分からないほど析出物がこびりつき、
暗闇に照らし出された姿はなんだか縄文時代の遺跡のよう。
おまけに、内部でゴボゴボ言っていて、
時折温泉があふれ出します。
恐ろしいほどのパワフルな松代温泉。
効果満点なのも頷けますね。
また行かなきゃ。
次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!

長野県ランキング

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ブランシュたかやまスキーリゾートのあとは、やすらぎの湯、でしたが・・・ (2023/02/19)
- 冬の松代荘で待ち焦がれた濃厚塩化物泉を堪能する (2023/02/15)
- 室賀温泉「ささらの湯」 (2023/02/02)