FC2ブログ

ブランシュたかやまスキーリゾートのあとは、やすらぎの湯、でしたが・・・

今日は誠に残念ながら夜半から本降りの雨。
久しぶりに、雨が屋根をたたく音がするぐらいの降り方で、
我が家の庭にうっすら残っていた先週金曜日の雪は
跡形もなく溶けて浸ましました。
まだ道路がぬれているのですが、
すでに我が家は0度近くまで冷え込んでいるので、
明日朝はきっと凍るのではないかと思います。
最近我が家周辺に引っ越してきた方なのか、
カーブをものともせずものすごい勢いで道のど真ん中を走る車がいて、
凍った路面で急ブレーキを踏んでひやっとしたことが
何度かあるのですが、
明日朝は出くわさないことを切に願います。
しかし県外ナンバーなのですが、怖いものなしですよね。
家の近所でも何度か滑って怖い目に遭った身としては、
あきれるやら、恐ろしいやらです。

さて、先週ブランシュたかやまスキーリゾートに行った話の続きなのですが、
コロナ前は、遠出して滑ったあとは必ず温泉によって
ひとっ風呂あびて、着替えて帰っていたのですが、
コロナ禍中は控えていました。
ただ、今シーズンは久方ぶりに再開。
先日菅平に行った際には十福の湯に寄ってきたのですが、
今回、ブランシュに行った際は、長和町の国道152号線沿いにある
やすらぎの湯に寄ってきました。

20230218-4.jpg

非常に綺麗で、立派な施設で、しかも泉質がナトリウム硫酸塩泉と
美人の湯とも呼ばれる泉質。
良く温まるだけでなく、肌がなめらかになる、
とても気持ちの良い温泉です。

20230218-5.jpg

しかも、内湯が少し熱めなのも、我が家好み。
滑ってこわばった筋肉が、良くほぐれていきます。

とにかく、とても良い温泉なのですが、今回1つ勝手が違うことが。
以前はブランシュのリフト券を持っていると入浴料が割引になったのですが、
あれ、何も書かれていない・・・
そこで、入口の係員の方にきいてみたら、
なんと割引制度が終了したとのこと。
そういえば、以前は同じ長和町の振興公社の営業でしたが、
スキー場は今年から営業体制が変更していたのでした。
どうやらそのためらしく・・・
まあ、経営が分かれたとは言え、同じ町内なので、
そこを1つなんとか、とお願いしたいところなんですがねぇ。

割引はなくなってしまいましたが、泉質は良いし、
設備も良いので、ブランシュの帰りにはきっと立ち寄ると思います。
でも、割引という魅力がなくなってしまったので、
たまには152号を通らず、中山道を通って布施温泉に寄ってしまうかもしれません。
そういえば、ここで風呂を浴びたあとは、
ちゃたまや隣にあるにわとり食堂で遅めの昼ご飯を食べて帰る、
というのがブランシュ行った帰りの定番コースでした。
でも、にわとり食堂はまだ休業中。
早く復活しないかなぁ・・・


次の目標400万アクセスに向けて、
本日も盛大にポチッとよろしくお願いいたします!


長野県ランキング

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

アクセス数
プロフィール

svetla

Author:svetla
出身:東京都
現住所:長野県北佐久郡軽井沢町
将来家を建てるならばログハウスと、以前から夢見ていましたが、2007年2月に念願かない、軽井沢のとある森の中にログハウスを建て東京から移住しました。夢を実現した文字通りの「ドリームハウス」から、東京まで新幹線通勤中。自然に囲まれた森の中で、楽しい軽井沢生活実践中です。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新のブログ記事
最新のコメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Bookmarks
高原都市開発
軽井沢別荘navi
かえるのひとりごと
けろけろキッチン
CABOT COVE
軽井沢に暮らす ~遊楽美感~
ライフプラス
Hotchpotch-Soup
QRコード
QR